2008年11月30日
Walk Out to Winter その8
今日もやっぱり画像がないので昼に撮ってきた
新井田川サケマス孵化場前の白鳥で我慢してください。

話は戻りますが2005年に釣った鮭はトバにしました。
濃い目の食塩水に一晩漬けて、そのままベランダに吊るして置いただけでしたが
腐ることもなく、ちゃんとトバになりました。
干している途中に白くなったのでカビと勘違いしましたが塩が浮き出しただけでした。
あとはカラスに狙われないように注意が必要です。
川に遡上した鮭はトバにするのが一番良いように思います。
奥入瀬川の御幸橋到着。
その年が奥入瀬川サーモンフィッシング元年。
調査費も払いました。
メスの鮭も釣ってよくなりました。
受付を済ませ昨年に釣った堰堤下に行くと
水量が少なく干上がっていて魚影も見えません。
トラウティスタの車で下流に移動。
途中にフライで挑戦している東京の釣人が鮭を釣り上げていました。
スレでしたが、鮭がイライラして尻尾で叩いてフッキングしたと苦しい言い訳をしていました。
渋い状況のようです。
オレたちも近くで釣りを開始しますが釣れません。
また下流に移動。
一ヶ所だけ、爆釣ポイントを発見しますが沢山の釣人が集中していて入れません。
また移動しますが釣りをして良い最下流まで来てしまいました。
仕方がないので少し上流の支流と合流している
数匹、鮭が泳いでいるのが確認できるポイントで釣りをする事に。
あんまり去年釣った鮭と変わらないような感じで、身体に白いカビを纏っていました。
時期は関係ないのかな~。
途中、去年ずっとオレに張り付いていたジイさんが自転車で寄ってきました。
ちょっと話をしたのですがオレの事なんか憶えていない様子。
すぐに「 まだ、おいらせ鮭まつりが終わっていないから、鮭は上ってきていない。」 と謎の言葉を残して自転車で走り去りました。
時間はもう12時を過ぎていました。
今の所、まったく釣れていません。少し、あせって来ました。
続く・・・。
新井田川サケマス孵化場前の白鳥で我慢してください。

話は戻りますが2005年に釣った鮭はトバにしました。
濃い目の食塩水に一晩漬けて、そのままベランダに吊るして置いただけでしたが
腐ることもなく、ちゃんとトバになりました。
干している途中に白くなったのでカビと勘違いしましたが塩が浮き出しただけでした。
あとはカラスに狙われないように注意が必要です。
川に遡上した鮭はトバにするのが一番良いように思います。
奥入瀬川の御幸橋到着。
その年が奥入瀬川サーモンフィッシング元年。
調査費も払いました。
メスの鮭も釣ってよくなりました。
受付を済ませ昨年に釣った堰堤下に行くと
水量が少なく干上がっていて魚影も見えません。
トラウティスタの車で下流に移動。
途中にフライで挑戦している東京の釣人が鮭を釣り上げていました。
スレでしたが、鮭がイライラして尻尾で叩いてフッキングしたと苦しい言い訳をしていました。
渋い状況のようです。
オレたちも近くで釣りを開始しますが釣れません。
また下流に移動。
一ヶ所だけ、爆釣ポイントを発見しますが沢山の釣人が集中していて入れません。
また移動しますが釣りをして良い最下流まで来てしまいました。
仕方がないので少し上流の支流と合流している
数匹、鮭が泳いでいるのが確認できるポイントで釣りをする事に。
あんまり去年釣った鮭と変わらないような感じで、身体に白いカビを纏っていました。
時期は関係ないのかな~。
途中、去年ずっとオレに張り付いていたジイさんが自転車で寄ってきました。
ちょっと話をしたのですがオレの事なんか憶えていない様子。
すぐに「 まだ、おいらせ鮭まつりが終わっていないから、鮭は上ってきていない。」 と謎の言葉を残して自転車で走り去りました。
時間はもう12時を過ぎていました。
今の所、まったく釣れていません。少し、あせって来ました。
続く・・・。
2008年11月30日
Englishman In New Yorkその2
韓国ソウル漢江(ハンガン)での釣行記のつづきです。
仁川空港に着いて韓国人女性のガイドさんと合流。簡単な説明の後にソウル市内へ。
途中、韓国人の運転にビビリまくるオレたち。
車はヒュンダイなど韓国車ばかり。日本車はたまにしか見ません。
すごいスピードで割り込んできます。こんなにクラクションを聞いたのはゲームの「グランド・セフト・オート」の中だけです。
ガイドさんの言われるままに免税店に到着。IKKOで人気のBBクリームも売ってました。
財布はプラダだけど、あまりブランド物に興味のないオレは外に。

トッポッキ屋さんです。
その後もガイドさんの言われるままに焼肉店に

骨付きカルビです。軟らかかったです。
食べてみたかったサンナッチ(生きたタコの刺身)がメニューにあったので注文。

レバ刺と同じく胡麻油と塩で食べます。
その後も、ガイドさんに言われるままに東大門市場でショッピング。
これまた食べてみたかったスンデ(豚の血のソーセージ)があったので購入。

500グラムぐらいで3000ウォン。友達はあんまり手を出さないので、ほとんどオレが完食しました。
その後はホテルにチェックイン。荷物を置いて近所を散策するとホテルの目の前に
こんな看板が!!

ブラックバスです。
こんな近くに釣具店が
?どう見てもルアーショップの看板です。
つづく
仁川空港に着いて韓国人女性のガイドさんと合流。簡単な説明の後にソウル市内へ。
途中、韓国人の運転にビビリまくるオレたち。
車はヒュンダイなど韓国車ばかり。日本車はたまにしか見ません。
すごいスピードで割り込んできます。こんなにクラクションを聞いたのはゲームの「グランド・セフト・オート」の中だけです。
ガイドさんの言われるままに免税店に到着。IKKOで人気のBBクリームも売ってました。
財布はプラダだけど、あまりブランド物に興味のないオレは外に。
トッポッキ屋さんです。
その後もガイドさんの言われるままに焼肉店に
骨付きカルビです。軟らかかったです。
食べてみたかったサンナッチ(生きたタコの刺身)がメニューにあったので注文。
レバ刺と同じく胡麻油と塩で食べます。
その後も、ガイドさんに言われるままに東大門市場でショッピング。
これまた食べてみたかったスンデ(豚の血のソーセージ)があったので購入。
500グラムぐらいで3000ウォン。友達はあんまり手を出さないので、ほとんどオレが完食しました。
その後はホテルにチェックイン。荷物を置いて近所を散策するとホテルの目の前に
こんな看板が!!
ブラックバスです。
こんな近くに釣具店が

つづく
2008年11月29日
Walk Out to Winter その7
2006年の奥入瀬サーモンフィッシングの思い出なんですが
その年の画像がまったく無かったのでゴメンナサイ。
結果から言うとボウズでした。
釣れんボーイです。
前年の釣りは楽しかったけど
やっぱりオレのアイドル開高健の
名作「フィッシュ・オン」ように
リールはAbuのアンバサダー、ロッドはAbuかFenwick、ルアーはダーデヴィルを使って鮭を釣りたい!!
ダブルハンドのベイトロッドで!!
キングサーモンもシルバーサーモンもいないのは分かってるけど。
でも、カビが付いていない綺麗な鮭を釣りたいと贅沢を望んで、早めの調査申し込みしました。
今回は友人のトラウティスタDも誘って二人の釣行です。
今年、何ゆえ彼がベイトタックルで挑戦したのか知りませんが・・・。
その時のタックルです。
アンバサダー5601C4とトラウティン・マーキスTMC802MLです。

釣れなかったので、あまり記憶がありませんが
つづきます。
その年の画像がまったく無かったのでゴメンナサイ。
結果から言うとボウズでした。
釣れんボーイです。
前年の釣りは楽しかったけど
やっぱりオレのアイドル開高健の
名作「フィッシュ・オン」ように
リールはAbuのアンバサダー、ロッドはAbuかFenwick、ルアーはダーデヴィルを使って鮭を釣りたい!!
ダブルハンドのベイトロッドで!!
キングサーモンもシルバーサーモンもいないのは分かってるけど。
でも、カビが付いていない綺麗な鮭を釣りたいと贅沢を望んで、早めの調査申し込みしました。
今回は友人のトラウティスタDも誘って二人の釣行です。
今年、何ゆえ彼がベイトタックルで挑戦したのか知りませんが・・・。
その時のタックルです。
アンバサダー5601C4とトラウティン・マーキスTMC802MLです。

釣れなかったので、あまり記憶がありませんが
つづきます。
2008年11月29日
Englishman In New Yorkその1
今日から韓国旅行の釣行記がスタートします。
オレは海外旅行に行くのは初めてです。
アメリカ横断ウルトラクイズ世代のオレ。ロストバージンするならアメリカorヨーロッパと考えていた自分ですが
社員旅行が韓国ソウルだったので参加。
せっかく海外に行くのだから地元八戸はもとより日本で釣れない魚を釣りたいと思うのは
『釣りバカ日誌』のハマちゃんじゃなくても、釣り好きだったら間違ってないですよね?
2泊3日のパック旅行であっても。
それで少し韓国の釣り事情を調べてオレが釣ってみたいな~と思った魚は
1番はソガリ(コウライケツギョ)。
川の王様。矢口高雄の中国釣行マンガにも登場した、スズキ科の魚。食べても美味しいらしい。
2番はカンジュンチ(カワヒラ)。
コイ科の魚ですが口と眼が大きくて写真で見た時、ターポンみたいと思いました。ニシン科の有明ターポンのヒラとも形も名前も似てるけど。実物を見たことがないので分かんない。
3番目はヌチ(コウライニゴイ)。
あんまりカッコ良くないけど、一年中釣れるフィッシュイーターみたい。もちろんコイ科です。
新井田川の二ゴイと違うのかな~。日本にも生息してるみたいだけど。
もちろんヨルゴモ(コクチマス又はレノック)とコクチ(コウライオヤニラミ)上位に入る魚ですがソウル近郊では
釣れそうもないので今回は削除です。
そして旅行当日まで、いろいろと用事があってまったく準備してませんでした。
なので朝家を出る前に早起きして準備したのが

コレ。ロッドはバスキャノンMLとPROXのパックショットULです。
しかし画像のロッドは使用しませんでした。家を出る前にライトアクションの
ダイワ ネオバーサルのテレスコロッドも追加しました。
昼過ぎの青森空港から韓国の仁川空港に行く予定。

行きの飛行機です。
飛行機に乗るのは10年振りぐらい
。
緊張します。

こんな光景を見るとノエビア化粧品のCMしか思い浮かばないオレ。

機内食です。
一緒に行った誰も分からない料理。ある者はカレーと言い。ある者はチキンのトマト煮だと言い。
オレはタットリタン(韓国風鶏の煮込み)だと思ったけど自信はありません。
鶏肉が入った、ちょっと辛い食べ物です。
到着しました。
仁川空港です。

初めて異国の地を踏む時、釣りキチ三平のようにタラップから飛び降りたいと思いましたが
「いまどきそんな空港はないですよ。」と職場の仲間に言われました。
オッサンの小さい夢はかないませんでした。
つづく。
オレは海外旅行に行くのは初めてです。
アメリカ横断ウルトラクイズ世代のオレ。ロストバージンするならアメリカorヨーロッパと考えていた自分ですが
社員旅行が韓国ソウルだったので参加。
せっかく海外に行くのだから地元八戸はもとより日本で釣れない魚を釣りたいと思うのは
『釣りバカ日誌』のハマちゃんじゃなくても、釣り好きだったら間違ってないですよね?
2泊3日のパック旅行であっても。
それで少し韓国の釣り事情を調べてオレが釣ってみたいな~と思った魚は
1番はソガリ(コウライケツギョ)。
川の王様。矢口高雄の中国釣行マンガにも登場した、スズキ科の魚。食べても美味しいらしい。
2番はカンジュンチ(カワヒラ)。
コイ科の魚ですが口と眼が大きくて写真で見た時、ターポンみたいと思いました。ニシン科の有明ターポンのヒラとも形も名前も似てるけど。実物を見たことがないので分かんない。
3番目はヌチ(コウライニゴイ)。
あんまりカッコ良くないけど、一年中釣れるフィッシュイーターみたい。もちろんコイ科です。
新井田川の二ゴイと違うのかな~。日本にも生息してるみたいだけど。
もちろんヨルゴモ(コクチマス又はレノック)とコクチ(コウライオヤニラミ)上位に入る魚ですがソウル近郊では
釣れそうもないので今回は削除です。
そして旅行当日まで、いろいろと用事があってまったく準備してませんでした。
なので朝家を出る前に早起きして準備したのが

コレ。ロッドはバスキャノンMLとPROXのパックショットULです。
しかし画像のロッドは使用しませんでした。家を出る前にライトアクションの
ダイワ ネオバーサルのテレスコロッドも追加しました。
昼過ぎの青森空港から韓国の仁川空港に行く予定。
行きの飛行機です。
飛行機に乗るのは10年振りぐらい

緊張します。
こんな光景を見るとノエビア化粧品のCMしか思い浮かばないオレ。
機内食です。
一緒に行った誰も分からない料理。ある者はカレーと言い。ある者はチキンのトマト煮だと言い。
オレはタットリタン(韓国風鶏の煮込み)だと思ったけど自信はありません。
鶏肉が入った、ちょっと辛い食べ物です。
到着しました。
仁川空港です。

初めて異国の地を踏む時、釣りキチ三平のようにタラップから飛び降りたいと思いましたが
「いまどきそんな空港はないですよ。」と職場の仲間に言われました。
オッサンの小さい夢はかないませんでした。
つづく。
2008年11月28日
I'M COMING HOME
今日、韓国旅行から帰ってきました。
疲れたのでロッテ・デパートのデパ地下で55000ウォンで買った(ぼったくられた?)
ワタリガニのケジャンとマッコリ&韓国焼酎飲んで寝ます。

明日からソウルでの漢江(ハンガン)での釣行記&旅行記がスタート予定です。
疲れたのでロッテ・デパートのデパ地下で55000ウォンで買った(ぼったくられた?)
ワタリガニのケジャンとマッコリ&韓国焼酎飲んで寝ます。

明日からソウルでの漢江(ハンガン)での釣行記&旅行記がスタート予定です。
2008年11月26日
2008年11月25日
Walk Out to Winter その6
今日の昼飯も一人で外食、孤独のグルメです。
青葉にある洋食の名店 サフランにて

エビフライ&ハンバーグ
久しぶりに来たけど、やっぱり美味しいです。
店内にリールや毛鉤、トラウトの絵柄のソーサーとか飾ってあるけど
店主は釣り好きなのかしら?
しつこいですが今日も
2005年の奥入瀬川サーモンフィッシングの話の続きです。
地元の釣り好きジイさんから、スプーンにギャング針を取り付けられたオレ。
そんなガラ掛け使用の仕掛けをキャストせざる得ない状況。
ジイさんは得意顔でニコニコしながらオレが鮭を掛けるのを待ってます。
しかし、その場所は受付事務所のすぐ側。しかも、周りには釣り人や関係者が沢山います。
小心者のオレは、ルール違反の仕掛けを投げ続ける勇気がありません。
ちょっとだけキャストを繰り返し、わざと中州のブッシュにミスキャストしたように演技して
ジイさんの死角になるように背を向けてルアーとギャング針をラインを切って回収!!
振り返って
「スイマセン! 引っ掛かって切れてしまいました。」 と謝りました。
ジイさんは仕方ないと残念な表情でしたが、怒ったりはしませんでした。
心の中では、ゴメンネ!!ジイさんと思いつつ・・・。
しかし、ジイさんは除霊の出来ない背後霊のごとく
オレの後ろで、オレのマイネットを構えています。
そのうちにスレで、大きめの鮭がフッキング!!
スレだったので、あまり嬉しくないけどジイさんも喜ばせたほうが良いので
キャッチすることに。
スレなので、かなり手こずりましたが
無事にジイさんの構えるネットに入りました。
「やったな!!」 とオレ以上に満足気なジジイ!!
お昼まで、まだ十分に時間があったのですが
3匹釣ってしまったのでジ・エンドです。
ジイさんに「3匹釣っちゃったので、もう終わりにします。今日はありがとうございます。」と
言って帰ろうとすると、
ジイさんはオレの足元の3匹の死んでいる鮭の中で一番小さい鮭を
おもむろに川にリリースもしくは放り捨てて
「あと一匹釣れるぞ!!」
まさに、「俺が掟だ!」の探偵マイク・ハマー状態。
仕方が無いので、お言葉に甘えさせていただき
もう一匹釣らせていただきました。もちろんジジイのネットインで。
仕事に行かないと行けない時間になったので帰る準備。
獲物の鮭をビニール袋に包んで車に仕舞っていると、
置いておいたオレのロッドでジジイが勝手に釣りを始めている始末・・・。
すぐに帰るので、返してもらいましたが。
いろいろありましたが
楽しい釣行でありました。
結果は3匹!!+ルール違反リリース1匹
うち2匹は口にフッキング!!それ以外はスレです。

同じ画像使い回しでスミマセン。
この次回は
2006年 奥入瀬川サーモンフィッシングの思い出に
つづきます。
青葉にある洋食の名店 サフランにて

エビフライ&ハンバーグ
久しぶりに来たけど、やっぱり美味しいです。
店内にリールや毛鉤、トラウトの絵柄のソーサーとか飾ってあるけど
店主は釣り好きなのかしら?
しつこいですが今日も
2005年の奥入瀬川サーモンフィッシングの話の続きです。
地元の釣り好きジイさんから、スプーンにギャング針を取り付けられたオレ。
そんなガラ掛け使用の仕掛けをキャストせざる得ない状況。
ジイさんは得意顔でニコニコしながらオレが鮭を掛けるのを待ってます。
しかし、その場所は受付事務所のすぐ側。しかも、周りには釣り人や関係者が沢山います。
小心者のオレは、ルール違反の仕掛けを投げ続ける勇気がありません。
ちょっとだけキャストを繰り返し、わざと中州のブッシュにミスキャストしたように演技して
ジイさんの死角になるように背を向けてルアーとギャング針をラインを切って回収!!
振り返って
「スイマセン! 引っ掛かって切れてしまいました。」 と謝りました。
ジイさんは仕方ないと残念な表情でしたが、怒ったりはしませんでした。
心の中では、ゴメンネ!!ジイさんと思いつつ・・・。
しかし、ジイさんは除霊の出来ない背後霊のごとく
オレの後ろで、オレのマイネットを構えています。
そのうちにスレで、大きめの鮭がフッキング!!
スレだったので、あまり嬉しくないけどジイさんも喜ばせたほうが良いので
キャッチすることに。
スレなので、かなり手こずりましたが
無事にジイさんの構えるネットに入りました。
「やったな!!」 とオレ以上に満足気なジジイ!!
お昼まで、まだ十分に時間があったのですが
3匹釣ってしまったのでジ・エンドです。
ジイさんに「3匹釣っちゃったので、もう終わりにします。今日はありがとうございます。」と
言って帰ろうとすると、
ジイさんはオレの足元の3匹の死んでいる鮭の中で一番小さい鮭を
おもむろに川にリリースもしくは放り捨てて
「あと一匹釣れるぞ!!」
まさに、「俺が掟だ!」の探偵マイク・ハマー状態。
仕方が無いので、お言葉に甘えさせていただき
もう一匹釣らせていただきました。もちろんジジイのネットインで。
仕事に行かないと行けない時間になったので帰る準備。
獲物の鮭をビニール袋に包んで車に仕舞っていると、
置いておいたオレのロッドでジジイが勝手に釣りを始めている始末・・・。
すぐに帰るので、返してもらいましたが。
いろいろありましたが
楽しい釣行でありました。
結果は3匹!!+ルール違反リリース1匹
うち2匹は口にフッキング!!それ以外はスレです。

同じ画像使い回しでスミマセン。
この次回は
2006年 奥入瀬川サーモンフィッシングの思い出に
つづきます。
2008年11月23日
Walk Out to Winter その5
そろそろ鮭釣りの画像が少なくなってきたので

みなとやのサーモン握りで我慢してください。仕事帰りで買うと100円引きになってます。
サーモンと書いてありますがホントは○○マ○だったり、レ○○ボート○○トなのは誰でも知ってますよね?
今日も、2005年の奥入瀬川、鮭釣り調査の思い出です。
オレのネットを持った老人は「竿を立てて、こっちさ寄せろ!!」
などとオレにアドバイスしてくださいます。
「安心しろ!! 落ち着いて、ゆっくり巻け!!オラがついてる!! 」 ある意味、オレ以上にエキサイト!!
一人で大丈夫なんですが、老人にしたがってネットインを手伝ってもらいました。
いいえ、ネットインさせてあげました!!
お年寄りは大切にしないといけないし。
仕方がないので話をすると、そのお爺さんは
その年の鮭釣り調査の初日に、すでに参加されて5匹のメスの鮭を釣ったと自慢してくれました。
その年のルールはリリース禁止でキープは3匹、メスは釣れても持ち帰り禁止だったはず。今はOKになりましたが。
オレが「 メスも釣って良いんですか!? 」 と聞くと、
「イクラが沢山取れたぞ!!オスは釣れても美味くないから捨てるべ!!」と言っていました。
しかも、川に上った鮭なんか美味くないから卵だけ取って捨てたほうが良い。昨日も朝、調査が始まる前にメスの鮭を釣ったなんて、
しびれるアドバイスもいただきました。
その後も、オレのネットを離さずに、ずっと背後霊のように後ろに待機。
魚影が濃いというか、都会のラッシュアワー時のターミナル駅みたいに
鮭だらけなのでキャストするとスレでフッキングしますが
オレも口に掛からないと釣った事にならないと、わざとフックアウトさせていました。
ルールだと、あと1匹しか釣れないし。
すると、ジジイはシビレを切らしたのか
「ちょっとその疑似餌をよこせ。」 と、ラインの先のスプーンに細工をしてくれました。
「よし!!このほうが釣れるべ!!」
見ると、渡されたスプーンの直前にギャング針が結んでありました。
買ったスプーンのトリプルフックを全部取り外してシングルフックに付け替えた苦労が
水の泡です
。
まだ、つづきます

みなとやのサーモン握りで我慢してください。仕事帰りで買うと100円引きになってます。
サーモンと書いてありますがホントは○○マ○だったり、レ○○ボート○○トなのは誰でも知ってますよね?
今日も、2005年の奥入瀬川、鮭釣り調査の思い出です。
オレのネットを持った老人は「竿を立てて、こっちさ寄せろ!!」
などとオレにアドバイスしてくださいます。
「安心しろ!! 落ち着いて、ゆっくり巻け!!オラがついてる!! 」 ある意味、オレ以上にエキサイト!!
一人で大丈夫なんですが、老人にしたがってネットインを手伝ってもらいました。
いいえ、ネットインさせてあげました!!
お年寄りは大切にしないといけないし。
仕方がないので話をすると、そのお爺さんは
その年の鮭釣り調査の初日に、すでに参加されて5匹のメスの鮭を釣ったと自慢してくれました。
その年のルールはリリース禁止でキープは3匹、メスは釣れても持ち帰り禁止だったはず。今はOKになりましたが。
オレが「 メスも釣って良いんですか!? 」 と聞くと、
「イクラが沢山取れたぞ!!オスは釣れても美味くないから捨てるべ!!」と言っていました。
しかも、川に上った鮭なんか美味くないから卵だけ取って捨てたほうが良い。昨日も朝、調査が始まる前にメスの鮭を釣ったなんて、
しびれるアドバイスもいただきました。
その後も、オレのネットを離さずに、ずっと背後霊のように後ろに待機。
魚影が濃いというか、都会のラッシュアワー時のターミナル駅みたいに
鮭だらけなのでキャストするとスレでフッキングしますが
オレも口に掛からないと釣った事にならないと、わざとフックアウトさせていました。
ルールだと、あと1匹しか釣れないし。
すると、ジジイはシビレを切らしたのか
「ちょっとその疑似餌をよこせ。」 と、ラインの先のスプーンに細工をしてくれました。
「よし!!このほうが釣れるべ!!」
見ると、渡されたスプーンの直前にギャング針が結んでありました。
買ったスプーンのトリプルフックを全部取り外してシングルフックに付け替えた苦労が
水の泡です

まだ、つづきます
2008年11月22日
Walk Out to Winter その4
明日は、今年の奥入瀬川サーモンフィッシングで一番の参加人数みたいですね。
そんな皆さんに全然為にならない情報をお送りするブログ
八戸釣れんボーイ
今日も見てくださってありがとうございます。

2005年の奥入瀬川での鮭釣りのつづきです。
人が親切で行ったことも、違う人にとっては
凄い迷惑だったりすることもママあります。
今回は、そういうお話です。
その後も、鮭が泳いでいるところにサイトでキャストすると、コンスタントにヒットします。
スレがかりだったり、体中カビだらけの鮭だったり、小さい鮭だったりすると
わざとバレるように、ゆっくりノロノロと時間を掛けてリールを巻いていました。
するとフックが、自然に外れるものです。
その年はキープできる鮭は3匹まで、リリース禁止だったので無駄な鮭を釣り上げることは避けたい。
そういう選好みが出来るぐらい、その年のその日は魚影も濃かったです。
そんな事を繰り返していると、オレの後ろで大きな声を出している老人が気になりだしました。
フックが外れると「やー!!惜しかったな!!」と言ってるうちは良かったのですが
「 あっちに投げろ!!」
「 もっと竿を起こして寄せろ!! 」
などと指示してきます。
一応、オレも分別のある大人なんで笑顔で
うなづきつつ無視していました。
そのうちにキープしてもいいかな~と思えるサイズの鮭がヒット!!
もちろん口にフッキング。今度は慎重にやり取りします。
だんだん鮭が寄ってきました。
川岸の岩に立て掛けて置いたランディングネットに手を伸ばそうとすると
あった場所にネットが無い!!
すると背後から、さっきからオレに指示を出していたジジイがオレのネットを持って
「大丈夫だ!!オラに任せろ!! 」と言って登場!!
つづく・・・。
そんな皆さんに全然為にならない情報をお送りするブログ
八戸釣れんボーイ
今日も見てくださってありがとうございます。

2005年の奥入瀬川での鮭釣りのつづきです。
人が親切で行ったことも、違う人にとっては
凄い迷惑だったりすることもママあります。
今回は、そういうお話です。
その後も、鮭が泳いでいるところにサイトでキャストすると、コンスタントにヒットします。
スレがかりだったり、体中カビだらけの鮭だったり、小さい鮭だったりすると
わざとバレるように、ゆっくりノロノロと時間を掛けてリールを巻いていました。
するとフックが、自然に外れるものです。
その年はキープできる鮭は3匹まで、リリース禁止だったので無駄な鮭を釣り上げることは避けたい。
そういう選好みが出来るぐらい、その年のその日は魚影も濃かったです。
そんな事を繰り返していると、オレの後ろで大きな声を出している老人が気になりだしました。
フックが外れると「やー!!惜しかったな!!」と言ってるうちは良かったのですが
「 あっちに投げろ!!」
「 もっと竿を起こして寄せろ!! 」
などと指示してきます。
一応、オレも分別のある大人なんで笑顔で
うなづきつつ無視していました。
そのうちにキープしてもいいかな~と思えるサイズの鮭がヒット!!
もちろん口にフッキング。今度は慎重にやり取りします。
だんだん鮭が寄ってきました。
川岸の岩に立て掛けて置いたランディングネットに手を伸ばそうとすると
あった場所にネットが無い!!
すると背後から、さっきからオレに指示を出していたジジイがオレのネットを持って
「大丈夫だ!!オラに任せろ!! 」と言って登場!!
つづく・・・。
2008年11月22日
十二月の雨の日
2日間連休でしたが雨だったり、寒かったりして川や海には行きませんでした。
墓参りで行った墓地の銀杏の葉が落ちていて
枯葉の絨毯になっていました。

家にいる時間が多かったのでiPhoneをいじっていました。
ニコニコ動画も保存してiPodで見れます。まあ詳しい人からすると常識かもしれませんが。
パソコンに保存してある無修正のエロ動画も見れそうですが、わざわざ携帯で見る必要もないかな~。

インポートしたCDにアートワークを追加したり、歌詞を追加したりと
暇つぶしにはなります。
少し前までオリジナルテープを作っていた事が簡単に可能です。

昔々中華そば
昼にインドアリンク前の「彦まる」でラーメンを食べました。
煮干だしが特徴の、いかにも昔ながらの八戸ラーメンでした。
好き嫌いが出そうな味ですが、オレは好きなほうです。
墓参りで行った墓地の銀杏の葉が落ちていて
枯葉の絨毯になっていました。

家にいる時間が多かったのでiPhoneをいじっていました。
ニコニコ動画も保存してiPodで見れます。まあ詳しい人からすると常識かもしれませんが。
パソコンに保存してある無修正のエロ動画も見れそうですが、わざわざ携帯で見る必要もないかな~。

インポートしたCDにアートワークを追加したり、歌詞を追加したりと
暇つぶしにはなります。
少し前までオリジナルテープを作っていた事が簡単に可能です。

昔々中華そば
昼にインドアリンク前の「彦まる」でラーメンを食べました。
煮干だしが特徴の、いかにも昔ながらの八戸ラーメンでした。
好き嫌いが出そうな味ですが、オレは好きなほうです。