ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月28日

こんな日 その2

その後、キャストを繰り返しても釣れなかったので下流に車で移動。
こちらも人気の、ライズも良く見られるポイントです。
ここはフライタックルで挑戦。



ティムコのユーフレックスのインファンテの#4の7ft。
今は売っていないマスタード(イエロー)カラーのブランクスが素敵。
リールはオービスのセット物の安リール。軽くてイイ。
所謂、初心者向けタックルです。

魚影が見えないし、やっと見えたと思ったらウグイの集団だったり、
久しぶりのフライフィッシングなのでミスキャストが多くてイライラしたりして
期待が薄れてきた時に、川岸の葦が生えている所にライズが始まりました。
しかし、オレのキャストするエルクヘアカディスは無視。
ライトケイヒルに交換すると2回出ましたがフッキングせずに終了。
水面を滑るように飛んでいる虫にライズしていましたが、オレの#12フライは大きすぎるみたい。
ライズは続いていましたが昼休憩する事に。



〇ーミヤンで酸辣湯麺。卵が入っていないので不満。酸味も少ないので自分で卓上の酢を追加しました。
食後、次のポイントへ移動。



再びルアータックルをキャストしていると、小さい魚がチェイスしてきます。
キャストを繰り返しているとヒットしましたが
釣り上げると稚鮎がスレでブレットンにぶら下がってきました。
初めて釣るトラウトだけど小さいし、スレだし、禁漁期間だし
スミマセンと思いつつリリース。

しばらくキャストを続けると
ググッとヒット!!
良型かもと思いつつリールを巻きました。



ウグイでしたガーン
#2のフックにも全然食いついてきます。
自宅に帰ってからウグイ臭くなったネットを洗濯しました。

何時になったらビッグトラウトが釣れるのだろう・・・。



  


Posted by fnmbg625 at 20:24Comments(0)釣行記

2009年05月27日

こんな日 その1

ビッグ・レインボーまたは尺ヤマメ&岩魚を求めて奥入瀬川に行って参りました。

昨日の夜は、熊八珍にて八戸ラーメンを食べました。
早起きする為にアルコールは抜きです。



4時起床して奥入瀬川へ直行。この前バイトがあったのにフッキングしなかったポイント。
しかし、駐車スペースには八戸ナンバーの車が停まっています。
ウィンドウから釣竿が見えます。
自分では早起きしたつもりなのに、上には上がいますね。



本日のタックル。
アブのロッド&リール。旧トラウティン・マーキスとカーディナルC-3。どちらもオリムピック時代の古タックルです。
ラインは、ビッグレインボー釣るつもりなので6ld。
ルアーはブレットンの7g。意外と水深があるので3gだと物足りなかったから。

キャストすると小さい魚が群れでチェイスしてきます。
そのうちにヒットしました。
小さいウグイでしたガーン
すぐに駐車していた先行者が帰っていきました。
何時から釣りしてたんだろう?仕事前の釣行だったのかな~?



しばらく反応の無いまま前をみるとブロックの側でライズがあります。
フライタックルで臨めば良かったと思っても後の祭り。
でも、執拗にブロック近くにキャストし続けるとヒットしました。



22~23センチぐらい?今年になってから初めてのレギュラーサイズです。
近場で釣れたら嬉しいサイズですが、ここは奥入瀬川なのであんまり。
オレの目標はデカ虹、尺ヤマメ・イワナなんで。

つづく  


Posted by fnmbg625 at 19:44Comments(0)釣行記

2009年05月26日

Spring Fever





今日も、仕事帰りのちょこっと釣行。
前日に新しいリーダーを結んだことだし、久しぶりにフライで釣りたいと思っていたのですが
丁度、田植え真っ最中で車を駐車すると作業の邪魔になりそうだったのでポイント移動。

移動した先のポイントがフライで釣りづらそうだったので
結局、ルアータックルでの釣行となりました。



K川です。
魚の活性は高いようでキャストすると、すぐにチェイスがあります。
でも小さいサイズばかり・・・。
釣れました。



今日、使用したのはMepps Agliaのレッドフロー・メップスだけ。
最近、スピナーばかりです。

次は、岩魚。



その後は小さいヤマメが2匹釣れて終了。
サイズも伸び悩みがち・・・。
1時間も釣っていませんでした。



10分置きぐらいに釣れたので退屈はしませんでしたが、
やっぱりビッグトラウトが釣りたいものです。

明日は、どこに行こうかな~?
ビッグトラウトは何所にいるのでしょう?

  


Posted by fnmbg625 at 17:01Comments(0)釣行記

2009年05月22日

Microphone Fiend



スモールトラウト(チビヤマメ&チビ岩魚)ばかりじゃなく
オレも、いつかはのようにサクラマスやアメマス、尺ヤマメなどビッグトラウトが釣りたい。
などと思い、「北の本流」「トラウティスト」などを休憩時間に読み直したり
リールに新しいラインを巻いたのは昨日の事。

朝、早起きして外をみると雨が降っていました。
最近、いつもこんな感じ。不貞寝して、また起きると小雨になっていたので
釣りに行くことにしましたが、昨日行こうと考えていた川は濁ってそうなので
バス釣りに変更しました。


本日のタックル。
バスプロショップスのマイクロライト・グラス&ゼブコの11マイクロ。
オレの好きなイエローのブランクスのロッドは4フィート10インチのウルトラライトアクション。
デカバス狙いならぬ本気のマイクロバス狙いタックル!!

とりあえずダイソーの100円クランクでスタート。
しかし5グラムしかないのに、このスピンキャストではハンドルが重く感じるぐらいの
パワーの無さ!!
でも、幸先良くヒットするもエラアライによりバレる。
最近の暖かい天候の為か水草も生長しているらしくフックに絡んできます。
なんで、パラマックスに交換。テキサスリグで水草の絡みも無くなりました。

すぐにヒットするも、再度バラす。
足元でバイトがあったのでフリッピングみたくしてたら釣れました。



少し大きすぎるな~。オレが狙っているマイクロバスじゃね~!!
普段一番釣れるポイントに移動しますが
何故か今日はビッグコイ(カープ?)が群れをなしてバチャバチャと暴れまわっており
バスの姿が見当たりません。移動です。

ちょっと離れた所で遂に



念願のマイクロバス、ゲット!!
腰からぶら下げているボガグリップ(もどき)が虚しいぜ!!と
ここで我に返り、昨日はなんで「北の本流」読んで勉強してたの?
オレが本当に釣りたいのはビッグトラウトじゃなかったのか?と反省
奥入瀬川に行くことに!!

雨の割には濁りもなく良い感じ。














しかし、今日も釣れんボーイ!!スモールトラウトすら釣れない一日でした。
去年まで安全牌だと思っていた奥入瀬川で、今年になってから一匹も釣れてないオレですガーン




  


Posted by fnmbg625 at 18:47Comments(0)釣行記

2009年05月20日

ナンモナイ

休みの日になると暴風
仕事の日は穏かな暖かい日になる最近のオレは
多分、天にも見放されているのかも知れません。
今日も夜釣りに行こうと思っていたのに残業あるし・・・。

久しぶりに食べ物の話でも。



池袋 屯ちん
ローソンで購入。

10年ぐらい前に、よく行っていました。職場のすぐ近くだったし。
大、中、小と量が選べるのに全部500円だったのでいつも大オーダーしてた。
今は600円になったみたい。
その後、人気が出て並んだり、ゆったりと食べる事が出来なくなったので行かなくなったけど
今やチェーン展開して何店舗もあるラーメン屋になったみたいです。
その当時、試験的に近くで作ったスパゲティ店も好きだったな。
あんまり美味しくはなかったけど、やっぱり大中小全部500円だったから貧乏学生やサラリーマンにはウレシイ店でした。
すぐに無くなったので残念でした。
このインスタントラーメンは
う~ん、人気店のラーメンをインスタント麺にするのは難しいモノですねという感想。

今日の昼食。



八戸シーガルビューホテルで
沖前幻の鯖カレー
鯖カレー部門では世界一美味しいと思う。
だけど鯖カレーなんて他に、
有名な信田缶詰と川岸屋水産のサバカレー(どちらもMADE IN 千葉の銚子)しか食べた事ないけど。
あと、なんで幻なのか分かりません。
(幻のサバ缶で作ったそうです。)

関係ないけどマボロシの3rd「マボロシのシ」は良いアルバムでした。




  


Posted by fnmbg625 at 22:06Comments(0)食べ物

2009年05月17日

Pacific Ocean Blues





オレのブログ、最近ヤマメばっかり写っていますが
実はフレッシュウォーターばかりでもなく
ソルトウォーターフィッシングも、ここ1月程の間に3回挑戦してます。
仕事前と仕事帰りに。

しかし暖かくなったとはいえ陽が傾くと、
まだ八戸は激寒です。しかも海風は特に。
フリース程度の服では30分我慢できません。

という訳で八戸釣れんボーイです。

明日は晴れるみたい。
何所に行こうかな?  


Posted by fnmbg625 at 21:10Comments(0)釣行記

2009年05月17日

Rain of Crystal Spires





今日も仕事帰り釣行。
雨の振る中、釣りに行ってきました。
あんまり遠出したくない&腰までウェーディングしたくないので
とりあえず近場のF川。前回釣れたポイント。
雨のせいか、やはり濁りがあります。
今回もダイワのテレスコルアーロッドとアブの(チョイ古)カーディナルに
スピナーのブレットン!!
最近、スピナー使用率が高いのは
ミノーだとネットにフックが絡まってリリースが面倒くさいと言う理由も大きい。
ミノーイングに適したネットとか無いのかな?

30分ぐらいやりましたが釣れないので移動。
戻ってM川。
初めて釣るポイント。
橋の下が気になったので。



釣れました。



20センチない感じ。
でも満足したので帰宅。  


Posted by fnmbg625 at 12:27Comments(0)釣行記

2009年05月13日

大きな花子ちゃん





今日も釣りに行ってきました
昨日も休みだったので行きたかったのですが生憎の雨。



夜、ログキャビンでボンゴレ・ビアンコ食べました。
なぜかトマト(&多分バター)が入っていましたが美味しかったです。
最近、パスタ食べることが多いな~。
先日は、アンブロージャでカルボナーラ。


(コレステロール値が高いので卵類食べると怒られますが・・・)

昨晩は、アルコールを飲まなかったのでフライタイイングしました。今日の為に。
エルクヘア・カディスとパラシュート。
久しぶりに作ると、(相変わらず?)下手になってます。

やっぱり今日も朝寝坊。ありがたい事に天気予報どおり晴れです。
でも風が強いので、ルアーフィッシングにするオレ。

岩手県のK川に着きました。車が停まっていません。
思っていた通り濁りも無く良い感じ。
人気河川なので夢のようです。



と思ったら真新しい足跡が・・・。
やっぱり昼近くの11時に来たら誰か来てるのが普通。
釣り終わって帰った後みたいです。

投げても、投げてもチェイスすらありません。
釣りの上手なエキスパートの方は、先行者がいても問題ない。
アプローチのしかたで関係なく釣れると言いますが、
釣りが下手なオレには大問題でした。

なんとか4時間かけてドクターミノーで2匹、



メップスアグリアで1匹の



合計3匹釣るのがやっとでした。全部20センチない感じ。
5~6匹は釣れると思っていたので満足できない釣果でした。

次回はフライタックルでやりたいと思います。

  


Posted by fnmbg625 at 18:53Comments(0)釣行記

2009年05月08日

太陽とヴィーナス





昨日、今日と早朝は曇っていますがいつの間にか晴天です。
車の中だと暑くてたまりません。
今日も車に乗っても行き先が決まっているわけもなく走り出してから
最初は近場のF川に行くことにしました。
去年は、個人的に全然釣果に恵まれない川でしたが今年はどうでしょう?

本命ポイントが2ヶ所ぐらいあったのですが時間に余裕があったので途中寄り道。



本命じゃないポイントなのでウェーダーを履かずに長靴で。
雨が降ったわけでもないのに濁りがあったのでフライではなくルアーで。
最近、調子の良いスピナーで。ブレットンのシルバー無地。



2,3投して反応無かったら移動するつもりだったのですが
落ち込みにキャストすると1投目からバイトがありました。
少し粘ってから次の落ち込みに移動してキャストするとチェイスしてくる魚が!!
バイトしましたがフッキングせずに隠れてしまいました。
車で移動しようかなと思いながら再度キャストするとバイトがありフッキングしました。
かなり上流なので岩魚だと思ったのですがヤマメでした。



少し下流に車で移動しました。



ここも本命ポイントでは無いのですが、釣れそうな気がしたので入渓。
川に下りるのが大変でした。(登るのはもっと大変でしたが。)
相変わらず下手糞なキャストで大事なポイントを何箇所もダメにしてしまいましたが
なんとかヒットに持ち込みました。



岩魚でした。
その後、本命ポイントを2ヶ所回りましたが全く反応がありませんでした。
やっぱり入渓しやすく釣れそうな場所は誰でも釣るのでスレて当たり前ですね。

午後はK川でフライフィッシングをしようと思っていたのですが、時間があったのでとあるダム湖に行きました。
人が多いので見るだけにしようと思い、橋の上から覗くと魚が泳いでいるのが見えたので
ちょっとだけ釣りする事に。タックルはそのままスピナーで。
バイトらしきものが1回あっただけ。
30センチ前後のブラックバスのカップルも泳いでいましたが釣れませんでした。
しかし5月とは思えない暑さです。日焼けしそう。

昼も過ぎたので久慈のラーメンショップに行ってネギラーメン



この前食べたどさんこラーメンといい、オレが食べる久慈のラーメンは個人的に麺が柔らか過ぎる感じです。
お腹一杯になったら眠くなってきたので、そのまま帰宅。
今日は岩魚、ヤマメ各1匹。

いつになったらフライフィッシングするんだろうオレ・・・。  


Posted by fnmbg625 at 19:18Comments(0)釣行記

2009年05月07日

春が来たから





仕事帰りに釣りに行ってきました。
職場から20分ぐらい。
都会の人からすれば羨ましいかもしれませんが、
携帯は圏外です。
八戸なんて田舎ですから。

この川では今まで魚をキャッチしたことありません。
ドライフライで何度か出たことはありましたが釣り上げる事は出来ませんでした。



民家と水田に囲まれた所謂、里川です。
今回も仕事帰りなのでテレスコロッドのルアータックル。
ルアーは先日と同じメップス・アグリアのスピナー。
あんまり魚影は少ないと思っていたのですが入水した所で逃げる魚が確認できました。

平坦な川と思っていたのですが水量が多い為か意外と深い場所もあり
魚たちが隠れる場所も豊富そうです。
橋が架かっている下の影でバイトがありましたフッキングにいたらず。

落ち込みの手前の流れが緩くなっているところでヒットしました。



小さいですが釣れた事のない川での初めての魚はウレシイものです。
その次のキャストでもヤマメがチェイスしてきましたが、その後は釣れずに終了しました。

1時間の短い釣行。
明日は休みなので今日は、これで十分です。




  


Posted by fnmbg625 at 13:40Comments(0)釣行記