2010年06月30日
Lunchbox
妊娠中のワイフが、朝起きるのが辛くなってきたので
最近、昼の弁当は自分で作っています。

カラスガレイの味醂焼きとマルシン・ハンバーグ弁当。

炒飯とエビチリ(←もちろん冷凍食品)とホウレン草のソテー弁当。
炒飯は箸では食べ辛いと知る。

秋刀魚のソフトみりん干しとキンピラ牛蒡とソーセージ弁当。
キンピラは冷蔵庫の野菜室に柔らかくなってスの入った古い牛蒡があったので自作。
しかし、やはり硬くて木の枝を噛むような歯ごたえでした・・・。
草食系男子とは言われたくないけど、木村カエラと結婚できるなら
それも悪くないと思う日々。
最近、昼の弁当は自分で作っています。

カラスガレイの味醂焼きとマルシン・ハンバーグ弁当。

炒飯とエビチリ(←もちろん冷凍食品)とホウレン草のソテー弁当。
炒飯は箸では食べ辛いと知る。

秋刀魚のソフトみりん干しとキンピラ牛蒡とソーセージ弁当。
キンピラは冷蔵庫の野菜室に柔らかくなってスの入った古い牛蒡があったので自作。
しかし、やはり硬くて木の枝を噛むような歯ごたえでした・・・。
草食系男子とは言われたくないけど、木村カエラと結婚できるなら
それも悪くないと思う日々。
2010年06月25日
田中さん、日曜日ダンス その3
鯉が釣れたので満足してしまいそうでしたが、
もともとブラックバスを釣りに来たはずなので
釣り継続!

しばらくして、やっと本命のバスが釣れました。
全然、自慢できるサイズじゃないけど。
その後、豆バスが2匹釣れて、
直後に釣れたのが

アメリカザリガニ。
この場所で釣れるのは2回目だ。
最後に、

ブルーギルが釣れて
ボーン・イン・ザ・USAの3種のグランドスラム。
お昼になったので終了。
もともとブラックバスを釣りに来たはずなので
釣り継続!

しばらくして、やっと本命のバスが釣れました。
全然、自慢できるサイズじゃないけど。
その後、豆バスが2匹釣れて、
直後に釣れたのが

アメリカザリガニ。
この場所で釣れるのは2回目だ。
最後に、

ブルーギルが釣れて
ボーン・イン・ザ・USAの3種のグランドスラム。
お昼になったので終了。
2010年06月21日
田中さん、日曜日ダンス その2
うかつに鯉をヒットさせてしまったものの
ラインは5lbの渓流トラウトタックルなので無理出来ません。
鯉は軽快なドラグ音を鳴らしながら池の中央のウィードに逃げて行きます。
しかも、悪い事に桟橋の脚を擦りながら。
このままラインが切れるな~と思いロッドを高く上げながら桟橋の上に走って
なんとか、やり過ごします。
しばらくすると水草の中から寄ってきました。
しかし、近寄って来たと思ったら再び中央に逃げて行きます。
そんな事を繰り返して足場の良い場所まで誘導していると
段々と人が集まってきました。
あんまり人に注目されるのが苦手なオレ。
緊張してきました。
最終的には公園の整備に来ていたオジサングループも集まって10人近くの注目の的。
鯉も近づいて来ては、人の気配に驚いて沖に逃げます。
ニゴイと違って鯉はスタミナがあって、なかなか弱りません。
30分以上もファイトを続けているので右腕もプルプルしてきました。
オジサンの一人が、タモ入れを手伝ってくれるというので
インスタネットを渡して、オレはロッド捌きに専念します。
気分は釣りキチ三平の三日月湖の野鯉編みたいな。
2回程、タモ入れに失敗した後に遂にネットインしました。
しっかり上唇にフッキングしていました。
スレだったらキャッチ出来なかったと思います。
そして周りから拍手が!!
釣りをしていて拍手を貰うのは初めてです。

ロッド:ダイワ クロスビート 565TLFS
リール:シマノ ソアレBB 1000S
ライン:スーパートラウトアドバンス5lb
ルアー:エコギア パワーシラス2インチ
手が震えていてブレてしまった。

オジサンがメジャーで測ってくれたら75センチありました。
ありがとう名も知らないオジサン達!!
リリースした後、ネットに鱗が残っていました。

そして一人のオバちゃんに、「良く頑張った!!これでも食べなさい!!」と
こびりっこ(南部せんべいで炊き込み御飯をサンドしたもの)と白菜の漬物を頂きました。

ありがとう美味しく頂きました。
オジサンの一人に「これから家でお祝いだな!!」と言われて
我に返るオレ。
ブラックバスを釣りに来たんじゃなかったのか?
つづく
ラインは5lbの渓流トラウトタックルなので無理出来ません。
鯉は軽快なドラグ音を鳴らしながら池の中央のウィードに逃げて行きます。
しかも、悪い事に桟橋の脚を擦りながら。
このままラインが切れるな~と思いロッドを高く上げながら桟橋の上に走って
なんとか、やり過ごします。
しばらくすると水草の中から寄ってきました。
しかし、近寄って来たと思ったら再び中央に逃げて行きます。
そんな事を繰り返して足場の良い場所まで誘導していると
段々と人が集まってきました。
あんまり人に注目されるのが苦手なオレ。
緊張してきました。
最終的には公園の整備に来ていたオジサングループも集まって10人近くの注目の的。
鯉も近づいて来ては、人の気配に驚いて沖に逃げます。
ニゴイと違って鯉はスタミナがあって、なかなか弱りません。
30分以上もファイトを続けているので右腕もプルプルしてきました。
オジサンの一人が、タモ入れを手伝ってくれるというので
インスタネットを渡して、オレはロッド捌きに専念します。
気分は釣りキチ三平の三日月湖の野鯉編みたいな。
2回程、タモ入れに失敗した後に遂にネットインしました。
しっかり上唇にフッキングしていました。
スレだったらキャッチ出来なかったと思います。
そして周りから拍手が!!
釣りをしていて拍手を貰うのは初めてです。

ロッド:ダイワ クロスビート 565TLFS
リール:シマノ ソアレBB 1000S
ライン:スーパートラウトアドバンス5lb
ルアー:エコギア パワーシラス2インチ
手が震えていてブレてしまった。

オジサンがメジャーで測ってくれたら75センチありました。
ありがとう名も知らないオジサン達!!
リリースした後、ネットに鱗が残っていました。

そして一人のオバちゃんに、「良く頑張った!!これでも食べなさい!!」と
こびりっこ(南部せんべいで炊き込み御飯をサンドしたもの)と白菜の漬物を頂きました。

ありがとう美味しく頂きました。
オジサンの一人に「これから家でお祝いだな!!」と言われて
我に返るオレ。
ブラックバスを釣りに来たんじゃなかったのか?
つづく
2010年06月20日
田中さん、日曜日ダンス その1

コマセとしてのバス画像。
小さいけど。
昨日は釣れんボーイだったので
今日も釣りに行って来ました。
朝、雨模様だったし何時降り出すか分からないので
渓流は止めて、バス釣りに。
今年は、まだ釣ってないと言うのもあって。
ポイントに到着すると日曜日とあってバサーの人の姿がチラホラ。
皆さん、立派なタックルを持っていますが
オレはトラウト兼用のダイワのテレスコとシマノの1000番リール。
しかも、釣れないと嫌なのでセコ釣り敢行のメバルワームでスタート。
先行の方が叩いた後らしく、反応がありません。
大きい鯉がテイリングしていたので、近くに戯れにルアーをキャストしてみました。
なんとヒットしました。
しかも口に!!
2010年06月19日
To the Sea

久しぶりに妻と2人で海釣りに行ってきました。
行く前は、チカでも釣ってフライか天ぷらにして食べようと思っていましたが
サビキとかオキアミとか色々、面倒臭かったので
青イソメでチョイ投げとなりました。
小さい鰈でも釣れたらフライに出来ると思ったし。
八戸の種差から釣りが出来そうな漁港をチェックしながらドライブ。
最終的に八木漁港にしました。
霧がかかっていています。
暖かいと思っていても、やっぱり海なので肌寒いです。
釣り開始。

ガイドの方向に、ヤル度が感じられません。
先に釣りをしていたオジサングループや少年達も釣れている様子はありませんでした。
時間も潮も、良くないのは分かっていたけど。
3本の竿を投げ終わる頃には、すでに妻も飽きてきたみたいなので
お弁当を広げます。

この季節、外で食べる食事は美味しいものです。
久しぶりにバーベキューでもしたいものです。
食べ終わったら釣り終了。
300円のイソメも半分ぐらい残っています。
オジサン達も帰って行きました。
帰り際に、少年達が親指サイズのドンコを釣って喜んでいました。
おわり
2010年06月12日
Spoonful

10日の釣行です。

藤の花がキレイな時期になりました。

短時間に結果を残せる川をセレクトしたつもりでした。

しかし、予想外に釣れません。
始めはスピナーで。
小さい魚はチェイスしてきますが、
フッキングしてくれないぐらいの浅いバイト。
その後のミノーでも同じ感じ。
一匹釣ったら帰宅する予定でしたが
すでに予定地域は釣り上がり1時間経過。
ルアーはコータックの岩魚スプーンに交換。
これが当たりだったらしく。

コータックの岩魚スプーンで岩魚。
まあ小さいけど。

コータックの岩魚スプーンで山女魚。
本日の一番のサイズですが22センチぐらい?
あんまり引きは強くない。
その後、もう少し大きい岩魚をヒットさせましたがバレ。
粘ってみると

再びコータックの岩魚スプーンで岩魚。
引きが強いので、もっと大きいと思ったけどチビサイズ。
同じ場所で3匹釣れて時間になりました。
2010年06月07日
魚ごっこ

本日も仕事帰りに釣り。
市の中心街から7キロも離れていない小河川。
しかし、オレは初めて来ました。

今日のタックル。
abuのカーディナルC-3とダイワのシルバークリーク SC506T-1FSという古タックル。
C-3は昨日、めんこいTVの「釣りクラ」で使っている人(イーハトーヴ釣具店のスタッフらしい)を見たから。
ちょっとカムパネラのルアーロッドも気になったりして。
ルアーはブレットンのシルバー。
釣りを始めて、すぐにヤマメが釣れました。

そして、すぐにイワナも。
チビイワナですが・・・。

その後、チェイスは見られますがヒットにはいたらず。
1時間の釣行で終了。

木陰を抜けると、
田んぼが広がっていました。
川は続いているので機会があれば
もっと釣り上がりたいと思いました。
2010年06月04日
雲ゆき

本日もタイムリミットのある釣行。
9時半には終了しなくては行けません。
4時半出発。国道45号線を南下した先にある川。

意外と人気のある川ですが、今日は一番乗りした模様。
今年来るのは初めて。
時間が無いので駐車した場所から田んぼを歩いて上流までショートカット。
D-コンタクトの赤金でスタートしますが反応が良くないので1匹釣れた所でチェンジ。

次に使ったMeppsのアグリアTWが今回一番釣れました。

しかしサイズ的には大きくて20センチ弱。

その後、ダイワのドクターミノーやイトウクラフトの蝦夷で2匹。
合計10匹釣れた所で帰宅時間になったので終了。

2010年06月01日
全滅ロック

6月になりました。
先月の休日は天気に恵まれなかったし、
忙しかったのでブログの更新も怠りがちでした。
しかも、最近は尺サイズのヤマメや40UPのブラックバスをバラすという
悔しい釣行が続いており悔しい思いをしていました。
月末27日。
しばらく続いた雨上がり、
仕事帰りの釣行です。

八重桜も、もう終わりです。
先日、ふと久しぶりにブラックバスでもと軽い気持ちで行った時の話。
バスタックルを用意していなかったので、
山女魚スプーンを足元に落として上げ下げしていたら
思いがけずヒットしたバスが大きかった訳です。
エラアライに注意してロッドを捌いていて
落ち着いてやれば捕れると思った瞬間にライン切れでした。
その後もチビバスを2回ヒットさせるもバラすと云う最悪な結果でした。
そのリベンジの釣行です。
ワームやクランク、スピナーベイトじゃなくて
スプーンだから釣れたのではと思ったオレ。
今回は、ホプキンスのショーティもどきのメタルジグでチャレンジ!
同じ場所で釣りしますが全く反応なく
チビバスすら相手にしてくれません。

雨に濡れるサクラの花弁とメタルジグが悲しすぎます。
そして本日は尺ヤマメにリベンジ!!
朝4時起床。
今日はカミさんも休みなので9時に家に帰らないといけない
シンデレラ釣行。

ポイント到着。
期待していたのとは違って
濁っていて増水気味。
しかも、日中の気温からは考えられない寒さです。
フェザリングする人差し指が悴んできます。
濁っているのでチェイスも確認できないので
モチベーションも下がってきます。

気合を入れてFenwickのロッドとカーディナル3X(初めて使用。かなり癖のあるリールでした。)だったのですが・・・。
1匹だけヒットしましたが
小さいので余裕を咬ましていたら
ネットインする前にバレました。
ポイントを変えて車で移動したかったのですが
流れのきつい底が見えない川を渡るのが怖かったので
どんどん遡上してるうちに時間切れ。
本日も釣れんボーイ。