ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月29日

Moondance

今日は秋晴れにふさわしい青空の八戸です。
朝、春先に芝桜が咲いていた塀に花が咲いていました


なんて花なんだろう?

秋と云えば、食欲の秋!!
しかし、体重は増すばかりガーン
朝バナナダイエットでもするかと思案中。
そんなオレの秋の味覚と云えば月見バーガー!!



昔、月見バーガーが半熟だった頃を覚えている方はいますか?
オレは大好きだったのですが、いつの間にか完全に黄身まで火が通った現在の月見バーガーになりました。
なんでだろうと思っていた所、ファーストフードの店で働いていた事のある友達から
「半熟だと気持ち悪い!」と言う客が多かったから完全に黄身まで加熱した現在の形になったと聞きました。
オレは黄身が半熟が美味しいと思うけどな~。
「美味しんぼ」の山岡じゃなくても卵は半熟。茹で卵はハードボイルドより温泉卵!!
まあ衛生上は完璧に火を入れたほうが安全なのは分かるけど。
と考えながら彼女に小岩井農場にデートに行きたい、小岩井農場のオムライス食べたいと言ったら
「私、卵が半熟のオムライス嫌い!!」って言われました。
こんな身近に敵がいたとは・・・ガーン
あとで聞くと卵かけ御飯も嫌いだけど、時々無性に食べたくなるという微妙な答え。
ロッテリアに、半熟タマてりバーガーってのあったけど八戸にまだあるかな?
ロッテリア。


志村志保子の「女の子の 食卓」の2巻に出てきた湯銭で作るスクランブルエッグは美味しそうです。
作ってみたいなニコッ

夕方、朝の花を見てみたら閉じていました。


アンディ・ウォーホールのFlowersみたくなってしまった。

今日は夜釣りしようとタックル持参で仕事に行ったのですが
くたくたに疲れたので、そのまま帰宅しました。






  


Posted by fnmbg625 at 21:50Comments(0)食べ物

2008年09月28日

空飛ぶサーカス

昨日のお昼の時点の予定だと、夜勤が終わったら今日は岩手県北部の河川でフライフィッシングするはずでした。
しかし、昨日の夕方頃に釣友から青物釣りに行かないかとメールが。
今日は、渓流釣りの今期最後の日曜日。多分、沢山の人出が予想されたので。
沖防で青物調査に予定変更!!

それで今日の朝、仕事が終わって青物タックルを準備しに家に帰って、友人の連絡を待っていると携帯に電話が。
予定の時間に仕事が長引いて、間に合わないと。
来れる時間は満潮が終わって時合が過ぎていると思われたので今回は中止にガーン
仕事終わったら渓流に直行してれば良かったゼ。
もう昼近く。しかも、ちょっと風が強いし。
しばらく悩んだあげく買い物ついでにバス釣りにしました。
しかも、テレスコのライトアクションのロッドにダイソールアーという、まったく気合の入っていないタックルを持って・・・。



車を走らせていると雨が降ってきました。予報だと晴れなのに・・・。
でも、ポイントに着く頃には上がっていました。
釣り開始。適当にキャストしているとヒット!!
ダイソールアーを見くびるな!!
30センチ無いと思う。
しかし足場が高く、ライトアクションのロッドだったのでブッコ抜くのをためらっているうちに
バレましたダウン
風が冷たく、雨が降ってきたので終了。

その後、三沢のブックマーケットに行って本とCDを購入。
続いてイオンモール下田のタワーレコードに行ってCDを購入。
スーパードリームサーカス「西遊記」のテントがありました。



子供の頃、サーカスにさらわれるって言われた最後の世代のオレ。
ちょっと見たい。

帰ろうと思ったのですが
やっぱり一匹ぐらい釣って帰りたいと思い、近くのバスポンドへ。
オレ以外にも2名ほど釣人がいました。
一時間粘りましたが、アタリすら感じられず
オレのシックス・センスが今日は釣れないと言っていたので終了です。

ところで職場近くに実っているストレンジフルーツ
ためしに口に入れてみたのですが甘みと渋みが感じたのですが食べませんでした。
何コレ喰えるの?



ポール・ニューマンR.I.P.
雨にぬれても




  


Posted by fnmbg625 at 16:51Comments(0)釣行記

2008年09月28日

Fashion




ヤマメの写真から気を引いておいて
今日は釣りの話じゃありません。
ゴメンナサイ。


通勤途中に久々に見たのですが
三中のジャージ、ダセー!!
三中って言っても三戸中ではなく八戸第三中学校のジャージもしくはトレパンの話です。
とは言ってもオレも三中の卒業生。○十年前は着てたんですけどね・・・。
中坊の頃からダサいと思ってましたけど、何十年モデルチェンジしてないんだろう。
その間に、いろんな流行の流行り廃りがあったというのに。
カップヌードルやチキンラーメンなみに変わってないはず。
まぁ1988年に八戸でベルボトムのジーンズ履いていたオレにファッションなんて語れないけどガーン

それで制服の話ですが、前に東京で働いていたCDチェーン店も
入社当時は私服→ポロシャツ→ポロシャツ+パンツなどと変化して行ったのですが
どんどんダサくなっていったんですよ。しかもポロシャツの裾はパンツに入れろとか訳の分からない規則まで出来たり。
しかも、パンツはツータックのスリムタイプ。今のオヤジですら、そんな格好しないよ。
それが2年もしないのにモデルチェンジというかモデルダウンの繰り返し。
当時のCDショップと言えば流行の発信地なのに・・・。
今から考えると多分、会社の偉い人が売れない衣料品会社に
制服発注してリベート貰ってたんじゃないかなと思ったり。いやオレの想像ですけど。
間違ってますか?
今も、そのショップはあるんですけどスタッフはどんな服着てんのかな~?

あと同じ百貨店の地下に入っていたお惣菜屋さんの制服も凄かったな~!
当時、流行っていたアンナミラーズを意識したような制服なんですが、着ているのが
50代と思われる小さい貧相なオバちゃんなんですよ!!
なにかの羞恥プレイですか?ってオバちゃんに聞きたかったですよ!
多分、社長とかの「この制服いいじゃん!!」て鶴の一声で決まったものの
パートの募集かけたにもかかわらず、オバさんばっかり集まって
こんな事になったんでしょうね。

明日は、休みなので釣りに行きます。
ああ、もう今日ですねガーン
  


Posted by fnmbg625 at 01:16Comments(0)その他

2008年09月25日

リバー



今日は釣りに行く為に早起き。
たぶん今年最後の渓流釣りです。

スズメバチは黒い服や香水などに反応して襲ってくると
昨日、ネットで調べていたので今日は
ブルガリ・プール・オムのオードトワレやディオール・オムの黒いシャツを着ないで
洗いざらしのユニクロのTシャツで駐車場に向かったのに
もうスズメバチの巣は駆除されていましたガーン

45号線を南下してK川に到着。
今日は、オレが一番乗りチョキ



ちょっと肌寒い。水温を計ると11℃。
今日のタックル。



fenwickのParadise Valley、ミノーのトゥィッチングに最適な、ファストアクションなロッドみたい。
今日初デビュー。あとはカーディナル33にルアーはDコンタクトでスタート。
しかし、入渓地点付近は渋い感じ。

40分ぐらいして釣れました。



25センチのオス。久しぶりに納得いくサイズでした。
その後も、小さいながら連続ヒット!



今ブームのスピナーに交換。メップス・アグリアの赤
遡上するにしたがって、だんだん魚のチェイスが増えていきます。
小さいのが多いのですが、たまに尺サイズも!!
しかしフッキングする前にUターンダウン



釣れました。


スピナーで釣れた例。

小さいけど。
しかしスピナーの宿命、ラインが糸ヨレが発生したので
ルアーケースを見ると、買って使ったことの無かった
アンレーズのアレキサンドラ50Sを発見。
1キャストで釣れました!



24センチ!
その後



小さいヤマメが釣れて終了です。
終了地点。



その後、フライタックルで違う川に行こうと思いましたが
雨が降ってきたし、気持ち的に満足していたので帰りました。
去年の今頃はボウズ続きだったから。



楽しい一日でした。





  


Posted by fnmbg625 at 15:22Comments(5)釣行記

2008年09月24日

シークレッツ・オブ・ザ・ビーハイヴ

ウィンディ・シティ八戸の今日の天気は強風
今日も、夜釣りを考えましたが残業と風のために中止。
明日は休みだしチョキ

数日前に、母親に
「駐車場の電気のメーターの所に蜂が巣を作ってるよ。」って軽い感じで言われたのを思い出して
朝、仕事前に見てみると
スズメバチが!!



昨夜の寒さで身を寄せ合って固まっていましたが
カメラを近づけると、ゆっくり羽を広げてカチカチ音をならして臨戦態勢!!
もっと近くで撮りたかったけど。
後で調べたら多分キイロスズメバチかコガタスズメバチかヒメスズメバチだと思う。
八戸は都会じゃないけど、こんな市街地から近い場所に巣を作るなんて・・・。

今後、この地球最強の昆虫とD3パブリッシャーのTHE 地球防衛軍のように戦わなければいけないのか?
ポール・バーホーベンのスターシップ・トゥルーパーズのように戦わなければいけないのか?
共存の道は無いのか?



どっちのゲームもDVDもどこかに行方不明なので
スターシップ・トゥルーパーズのゲーム化と云われている
アーモリンズの画像で我慢してください。
ジャケット右下のスズメバチ軍団が怖いですね。
バイオハザードでもスズメバチが襲ってきましたね?

本州では熊よりスズメバチのほうが恐ろしいって言います汗


調べてみて今日知ったのですがAbuのバスロッドのhornetってスズメバチって意味らしい。
ちょっと釣り知識みたいな。
あとモッズの乗るスクーターvespaもそうみたい。  


Posted by fnmbg625 at 20:57Comments(2)その他

2008年09月23日

Life In A Northern Town

拝啓、シモガワラ様

東京での生活いかがお過ごしでしょうか?
今日は仕事で大久喜に行って来ました。
大久喜海岸も寄ってみました。



君が華麗にノーズライディングをしていたサーフも
今日は波も無く、サーファーが一人もいませんでした。
僕も今年はサーフィンせずに終わりそうです。
休日は、必ず登っていた階上岳も今年は数回しか登っていません。
年内には一回は登りたいと思っているのですが。
大久喜漁港の夕日もキレイでした。



なんてメール送れば済むことをブログに書いているのは
今日は釣れなかったからに決まってんだろ!!

仕事終わったら速攻で釣りに行こうと思ってたんだけど
野暮用で7時半にポイント到着。
チビソイ、チビアイナメを釣りたくなかったので今日はテキサスリグで。
今日は風も強く、気温も低くトレーナーでも寒かったので、その上にレインジャケットを着ました。
お気に入りのテトラ付近に釣人が、すでに入っていたので
堤防のヘチを真ん中から先端まで攻めてみました。
2回バイトがありましたが乗らず。
寒さに耐え切れずに30分で終了。
メバルルアーでセコ釣りする気にもなりませんでした。
それぐらい寒かったです。
今日は釣れんボーイ!!
帰り際に見たベイトとスピニング・タックルを2本もったルアーフィッシャーマンは、あの後釣れたのかな?
オレと違って上手そうだったし・・・。

拝啓、シモガワラ様
八戸は、もう寒いです。








  


Posted by fnmbg625 at 21:19Comments(0)釣行記

2008年09月22日

真夜中のサイクリング

今日は彼女と休みが一緒だったので
釣りはお預けウワーン
渓流は禁漁まで、あと1週間しかないのに。

仕方が無いので、ランチタイムで入った
居酒屋弁慶の入り口の水槽のアブラメを見て気を紛らわします。


弁慶海鮮ラーメンセット

6時半頃、彼女が帰ったので
やっぱり釣りに行ってしまいました。

今日は貧果だったのでタックル紹介します。
最近、クローゼットの中に未使用タックルが増えてきたので
これから、どんどん使用していく予定。
使わないと意味無いしね。



今は無き、マミヤ・オーピーのセンチュリー”ツウィンズ”
バスロッドだと思う。確か。
八戸の某釣具店で売れ残っていたのを購入。プラケースのステッカーまで日焼けして色褪せてます。
なぜ買ったかというと、このロッド2ピースなのですが先端(トップ)がソフトとハードの2種類有るんですよ!!
その頃読んでいた開高健の「フィッシュ・オン」に出てきたAbuのキャスターデュエットって云う(サーモン用とトラウト用の2トップが有る)ロッドみたいだな~と思って買ったのですが・・・。
そんな高級ロッドじゃないけど・・・。
その後は使うこともなくタンスの肥やしにガーン
朝、青物用のタックルを準備している時に発掘されたので
今日デビューする事となった次第です。

今日もメバル、クロソイ狙い。
家を出て10分で到着です。
今日は水が濁っていました。水の流れが速く、ゴミが堤防の内側に溜まっています。
気温も、ちょっと肌寒い感じ。
最近、サイズに恵まれていないのでデカソイ狙いの
ダイソーの100円バイブレーションからスタート。
無謀かもしれないのは分かってるのですが・・・。
ロッドはハードトップ。使用感は悪くない。
でも釣れないのでソフトトップに替えて、メバルワームにチェンジ。
しばらくアタリすらなかったのですが30分過ぎたくらいにバイトあり。
45分過ぎた頃にガツンッ!っとデカそうなアタリがありましたが、すぐに外れてしまいましたガーン

その後、内側の船と船の間で、やっとフッキング。



アブラメ。というかキロッコですね・・・。
夜でもアブラメ釣れるもんです。
1時間で帰宅しました。
今日もメバルは釣れませんでした。









  


Posted by fnmbg625 at 22:41Comments(0)釣行記

2008年09月21日

サンセット・ブルヴァードは赤く

八戸の自慢と云えば、イカや鯖、煎餅汁などが有名ですが
今は日本一美しい政治家 藤川ゆりです。
その藤川ゆりが今度DVD写真集を出すそうです。
興味がある方はチェックしてみてください。

今日も夕方2時間程、釣りに行って来ました。
ワームでのルアーフィッシング。



日曜日なので、沢山の家族連れで釣りを楽しむ人々がいたので、
ちょっと釣りたいポイントに入れません。
今日は潮の時間を確認してきたので楽勝かなと思っていたのですが
釣れませんガーン
1時間ぐらいアタリすらありません。
周りの釣人も同じらしく、投げ釣りの人に時々ハゼが釣れてる感じ。
餌で探り釣りしてる人も釣れてません。

しかし満潮が近づいてきて
やっとアイナメが



20センチくらい。小さい・・・。
日が暮れて来ると



クロソイ。小さい・・・。
アタリが増えてきたのですが彼女が迎えに着たので終了。
彼女もちょっとキャストすると2投目で



クロソイ、キャッチ!!小さいけど・・・。
しかもオレの携帯にフラッシュ付いてないから暗くて写りが悪いな。
そろそろオレも、ちゃんとした防水デジカメ購入しないとな~。
ここは、小さい魚ばかりだな~。
今日もメバルは釣れませんでした。  


Posted by fnmbg625 at 19:17Comments(0)釣行記

2008年09月21日

フィッシング・ウィズ・ジョン

昨日は、会社の送別会で夜釣りはお預け。
今日の昼休み二日酔い気味で
携帯のカメラのデータを見ていたら、こんな画像が・・・



デカアブラメ(アイナメ)の画像が!!
どこで撮ったんだろう?
酔っていて全然記憶に無いや。

ところで9/15号のブルータス
釣り特集でした。



小学生の頃から、時々気になる特集があると、ブルータスを買っています。マガジンハウス大好きだったな。
今回の特集も、パタゴニアのイヴォン・シュイナードや、ブルガリのステファン・ラフェイなどマガジンハウスっぽい人選から
松方弘樹&梅宮辰夫まで。
昔買ったテレビゲーム「松方弘樹のワールドフィッシング」の水着のアシスタントのお姉さんは今どうしているのでしょう?
もちろん開高健や矢口高雄、ヘミングウェイも、ちゃんと載ってます。
釣りマニアの人には物足りないかもしれませんが、
釣りに興味の無い人、釣りをした事が無い人に読んでほしい特集です。

それで、やっぱりというか
映画「フィッシング・ウィズ・ジョン」も出てきます。
釣りを始めてから、気になって中古ビデオを探していたのですが
去年DVDで発売されました。



パッケージにステッカーが貼ってあって糸井重里のコメントが・・・。
西武~パルコ文化っぽいのわざと?
内容自体は、ジョン・ルーリーがジム・ジャームッシュ(「ストレンジャー・ザン・パラダイス」を見てるからオシャレでカッコイイと勘違い出来た頃が懐かしい・・・)やトム・ウェイツ、デニス・ホッパー達と釣りに行く話。
釣りに行く途中、釣りしている時も、ずっとだらだら会話。釣果は関係ありません。
「水曜どうでしょう」の釣りバカ対決の元ネタ。って違うか!?
この作品も、真面目に釣りが好きな人にはおススメはしませんが・・・。

ところでトム・ウェイツが出てくるジャマイカ編で2人ともペンのスピンフィッシャーを使用しているのですが
リールを巻いているシーンでカリカリとラチェット音がします。
オレもスピンフィッシャー3台ほど持っているのですが全部サイレント仕様です。
何時頃から、スピンフィッシャーがサイレント仕様になったんでしょう?

  


Posted by fnmbg625 at 00:26Comments(0)書籍、漫画、雑誌

2008年09月18日

どうにもとまらない

チャットモンチーの「シャングリラ」に
携帯電話を川に落としたら、笹舟のように流れていった
というような歌詞がありますが
携帯電話を川に落としたら沈みますよ!!
実際に携帯電話を2回川に落としたオレ
言うから間違いありません!!
9月も後半なのに暑い日が続く八戸です。
全国的にそうかも・・・。

今日も、メバルを求めて
仕事後釣行!!1時間だけ。
4日目ガーン
どうにもとまらない!!Never Did I Stop Loving You はアリス・クラークか?
今日は、ポイントをチョット移動。



〇ストタックルで購入した激安小型メタルジグでスタートするも
すぐにロスト!!ガーン
久しぶりのルアーロストに凹みます。
やっぱりソフトルアーでと思い。パワーシラス。

しばらくして着水と同時にヒット!!
テトラ付近。



やっぱり、このサイズです。
その後続かず・・・。
その頃、続々とアナゴ釣りの人々が釣りを開始。
最近、アナゴ釣り(八戸では穴子の事をハモって言います。関西の骨きりするハモとは違います。形は似ているけどね。)してないな~。
オレ、穴子捌けるし、煮穴子も作れますチョキ
今度、アナゴ釣り来ようかな~。

たまには堤防の内側も攻めてみるかと思い
キャストしてみると1投目からヒット!!

しかし


ウグイガーン!!
久しぶりだね。
バス持ち出来ないので握ってしまったダウン
どんどんメバルから離れて行きます・・・。
その後、内側を攻めるもアタリはありますがフッキングせずに終了。

船と船の間を、何かが泳いでいるので
良く見ると、ヒラガニが何匹も泳いでいました。
磯玉網で掬えるかも。

時間になったので
ウグイ臭い手でハンドル握って帰りました。




  


Posted by fnmbg625 at 22:15Comments(3)釣行記