2008年11月29日
Walk Out to Winter その7
2006年の奥入瀬サーモンフィッシングの思い出なんですが
その年の画像がまったく無かったのでゴメンナサイ。
結果から言うとボウズでした。
釣れんボーイです。
前年の釣りは楽しかったけど
やっぱりオレのアイドル開高健の
名作「フィッシュ・オン」ように
リールはAbuのアンバサダー、ロッドはAbuかFenwick、ルアーはダーデヴィルを使って鮭を釣りたい!!
ダブルハンドのベイトロッドで!!
キングサーモンもシルバーサーモンもいないのは分かってるけど。
でも、カビが付いていない綺麗な鮭を釣りたいと贅沢を望んで、早めの調査申し込みしました。
今回は友人のトラウティスタDも誘って二人の釣行です。
今年、何ゆえ彼がベイトタックルで挑戦したのか知りませんが・・・。
その時のタックルです。
アンバサダー5601C4とトラウティン・マーキスTMC802MLです。

釣れなかったので、あまり記憶がありませんが
つづきます。
その年の画像がまったく無かったのでゴメンナサイ。
結果から言うとボウズでした。
釣れんボーイです。
前年の釣りは楽しかったけど
やっぱりオレのアイドル開高健の
名作「フィッシュ・オン」ように
リールはAbuのアンバサダー、ロッドはAbuかFenwick、ルアーはダーデヴィルを使って鮭を釣りたい!!
ダブルハンドのベイトロッドで!!
キングサーモンもシルバーサーモンもいないのは分かってるけど。
でも、カビが付いていない綺麗な鮭を釣りたいと贅沢を望んで、早めの調査申し込みしました。
今回は友人のトラウティスタDも誘って二人の釣行です。
今年、何ゆえ彼がベイトタックルで挑戦したのか知りませんが・・・。
その時のタックルです。
アンバサダー5601C4とトラウティン・マーキスTMC802MLです。

釣れなかったので、あまり記憶がありませんが
つづきます。
2008年11月29日
Englishman In New Yorkその1
今日から韓国旅行の釣行記がスタートします。
オレは海外旅行に行くのは初めてです。
アメリカ横断ウルトラクイズ世代のオレ。ロストバージンするならアメリカorヨーロッパと考えていた自分ですが
社員旅行が韓国ソウルだったので参加。
せっかく海外に行くのだから地元八戸はもとより日本で釣れない魚を釣りたいと思うのは
『釣りバカ日誌』のハマちゃんじゃなくても、釣り好きだったら間違ってないですよね?
2泊3日のパック旅行であっても。
それで少し韓国の釣り事情を調べてオレが釣ってみたいな~と思った魚は
1番はソガリ(コウライケツギョ)。
川の王様。矢口高雄の中国釣行マンガにも登場した、スズキ科の魚。食べても美味しいらしい。
2番はカンジュンチ(カワヒラ)。
コイ科の魚ですが口と眼が大きくて写真で見た時、ターポンみたいと思いました。ニシン科の有明ターポンのヒラとも形も名前も似てるけど。実物を見たことがないので分かんない。
3番目はヌチ(コウライニゴイ)。
あんまりカッコ良くないけど、一年中釣れるフィッシュイーターみたい。もちろんコイ科です。
新井田川の二ゴイと違うのかな~。日本にも生息してるみたいだけど。
もちろんヨルゴモ(コクチマス又はレノック)とコクチ(コウライオヤニラミ)上位に入る魚ですがソウル近郊では
釣れそうもないので今回は削除です。
そして旅行当日まで、いろいろと用事があってまったく準備してませんでした。
なので朝家を出る前に早起きして準備したのが

コレ。ロッドはバスキャノンMLとPROXのパックショットULです。
しかし画像のロッドは使用しませんでした。家を出る前にライトアクションの
ダイワ ネオバーサルのテレスコロッドも追加しました。
昼過ぎの青森空港から韓国の仁川空港に行く予定。

行きの飛行機です。
飛行機に乗るのは10年振りぐらい
。
緊張します。

こんな光景を見るとノエビア化粧品のCMしか思い浮かばないオレ。

機内食です。
一緒に行った誰も分からない料理。ある者はカレーと言い。ある者はチキンのトマト煮だと言い。
オレはタットリタン(韓国風鶏の煮込み)だと思ったけど自信はありません。
鶏肉が入った、ちょっと辛い食べ物です。
到着しました。
仁川空港です。

初めて異国の地を踏む時、釣りキチ三平のようにタラップから飛び降りたいと思いましたが
「いまどきそんな空港はないですよ。」と職場の仲間に言われました。
オッサンの小さい夢はかないませんでした。
つづく。
オレは海外旅行に行くのは初めてです。
アメリカ横断ウルトラクイズ世代のオレ。ロストバージンするならアメリカorヨーロッパと考えていた自分ですが
社員旅行が韓国ソウルだったので参加。
せっかく海外に行くのだから地元八戸はもとより日本で釣れない魚を釣りたいと思うのは
『釣りバカ日誌』のハマちゃんじゃなくても、釣り好きだったら間違ってないですよね?
2泊3日のパック旅行であっても。
それで少し韓国の釣り事情を調べてオレが釣ってみたいな~と思った魚は
1番はソガリ(コウライケツギョ)。
川の王様。矢口高雄の中国釣行マンガにも登場した、スズキ科の魚。食べても美味しいらしい。
2番はカンジュンチ(カワヒラ)。
コイ科の魚ですが口と眼が大きくて写真で見た時、ターポンみたいと思いました。ニシン科の有明ターポンのヒラとも形も名前も似てるけど。実物を見たことがないので分かんない。
3番目はヌチ(コウライニゴイ)。
あんまりカッコ良くないけど、一年中釣れるフィッシュイーターみたい。もちろんコイ科です。
新井田川の二ゴイと違うのかな~。日本にも生息してるみたいだけど。
もちろんヨルゴモ(コクチマス又はレノック)とコクチ(コウライオヤニラミ)上位に入る魚ですがソウル近郊では
釣れそうもないので今回は削除です。
そして旅行当日まで、いろいろと用事があってまったく準備してませんでした。
なので朝家を出る前に早起きして準備したのが

コレ。ロッドはバスキャノンMLとPROXのパックショットULです。
しかし画像のロッドは使用しませんでした。家を出る前にライトアクションの
ダイワ ネオバーサルのテレスコロッドも追加しました。
昼過ぎの青森空港から韓国の仁川空港に行く予定。
行きの飛行機です。
飛行機に乗るのは10年振りぐらい

緊張します。
こんな光景を見るとノエビア化粧品のCMしか思い浮かばないオレ。
機内食です。
一緒に行った誰も分からない料理。ある者はカレーと言い。ある者はチキンのトマト煮だと言い。
オレはタットリタン(韓国風鶏の煮込み)だと思ったけど自信はありません。
鶏肉が入った、ちょっと辛い食べ物です。
到着しました。
仁川空港です。

初めて異国の地を踏む時、釣りキチ三平のようにタラップから飛び降りたいと思いましたが
「いまどきそんな空港はないですよ。」と職場の仲間に言われました。
オッサンの小さい夢はかないませんでした。
つづく。