ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月30日

Walk Out to Winter その8

今日もやっぱり画像がないので昼に撮ってきた
新井田川サケマス孵化場前の白鳥で我慢してください。

Walk Out to Winter その8

話は戻りますが2005年に釣った鮭はトバにしました。
濃い目の食塩水に一晩漬けて、そのままベランダに吊るして置いただけでしたが
腐ることもなく、ちゃんとトバになりました。
干している途中に白くなったのでカビと勘違いしましたが塩が浮き出しただけでした。
あとはカラスに狙われないように注意が必要です。
川に遡上した鮭はトバにするのが一番良いように思います。

奥入瀬川の御幸橋到着。
その年が奥入瀬川サーモンフィッシング元年。
調査費も払いました。
メスの鮭も釣ってよくなりました。

受付を済ませ昨年に釣った堰堤下に行くと
水量が少なく干上がっていて魚影も見えません。

トラウティスタの車で下流に移動。
途中にフライで挑戦している東京の釣人が鮭を釣り上げていました。
スレでしたが、鮭がイライラして尻尾で叩いてフッキングしたと苦しい言い訳をしていました。
渋い状況のようです。
オレたちも近くで釣りを開始しますが釣れません。
また下流に移動。
一ヶ所だけ、爆釣ポイントを発見しますが沢山の釣人が集中していて入れません。

また移動しますが釣りをして良い最下流まで来てしまいました。
仕方がないので少し上流の支流と合流している
数匹、鮭が泳いでいるのが確認できるポイントで釣りをする事に。
あんまり去年釣った鮭と変わらないような感じで、身体に白いカビを纏っていました。
時期は関係ないのかな~。

途中、去年ずっとオレに張り付いていたジイさんが自転車で寄ってきました。
ちょっと話をしたのですがオレの事なんか憶えていない様子。
すぐに「 まだ、おいらせ鮭まつりが終わっていないから、鮭は上ってきていない。」 と謎の言葉を残して自転車で走り去りました。

時間はもう12時を過ぎていました。
今の所、まったく釣れていません。少し、あせって来ました。
続く・・・。




同じカテゴリー(サーモンフィッシング)の記事画像
虹色の湖 その2
Born To Run
白その3
白その2
白その1
白
同じカテゴリー(サーモンフィッシング)の記事
 虹色の湖 その2 (2009-11-12 23:07)
 Born To Run (2009-11-01 19:43)
 白その3 (2008-12-15 23:48)
 白その2 (2008-12-13 20:15)
 白その1 (2008-12-12 22:11)
  (2008-12-12 18:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Walk Out to Winter その8
    コメント(0)