2008年12月05日
Walk Out to Winter その10
ところで鮭は、どうして釣れるのでしょう?桜鱒と同じく色々な説がありますが
オレは食べ物だと思って口にする訳ではないと思っています。
自分の縄張りに入ってきた、目の前にあるイライラさせる物体を排除する為に
口を使ってしまってフッキングするんじゃないかな~と素人考えで思っています。
餌釣りであっても。
鮭は海でも、フィッシュイーターではなくプランクトンを食べて生きているという説もあるし。
今年は何で挑戦するかは、まだ決めていません。
例年通り、ルアーでもいいけど。
真っ赤なバス用のラバージグなんかあったら釣れそう。
意外と鯛カブラとかでも釣れそうですね。
でもスプーンにタコベイトのトレーラー付けたり、その上にイカや秋刀魚まで付けるのは
ちょっと、やり過ぎに感じますが・・・。
フライもいいなあ~!
それでは、2007年の奥入瀬サーモンフィッシングの思い出です。
前年、散々な結果だったにもかかわらず再び参加する事に。
今回もトラウティスタDと一緒の釣行。
早い時期だからキレイな鮭というわけでも無いみたいだし、鮭まつりの後のほうが魚影も濃いとも言われたので12月になってからの釣行でした。何日だったか忘れたけど。
釣れなくてもタックルだけは、なぜか高価になってくるのは仕方が無いのでしょうか?
腕が上がっている訳ではでも無いのに。
去年使用したリール。

アブ アンバサダー5000C
72年製のビンテージタックル。カッコイイ!!
ロッドはfenwickのGFS86CMH-2J"Leaping Silver"
合体してみました。

気分は開高健!!
奥入瀬川がキーナイリバーに、シロザケがキングサーモンに見えるのはオレの目が悪いから?
ちなみに総額○万円。
川に上ったブナった鮭を釣る為に!!
開高健も言っています。
趣味に金を掛けなくてどうするの?
すべての釣師の皆さんへ。
昨日、部屋に来た彼女に何で釣竿がこんなに必要なの?と言われたオレが
代わりに、釣りに理解のない女性に言ってやります!!
「そのロッド、一本一本にロマンがあるんだよ!! 」
つづく
Posted by fnmbg625 at 20:23│Comments(0)
│サーモンフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。