2009年09月24日
俺ら東京さ行ぐだ その2
開高健が「フィッシュ・オン」の冒頭にロダンの
「都会は石の墓場です。人の住むところではありません」という言葉を載せていますが
オレは都会も田舎も大好きな優柔不断な人間なので
もちろん東京も大好き。
じゃないと15年も住めないし。
サンスイ新宿店の後は、映画鑑賞。

虫皇帝
東京と千葉、大阪でしか上映されてないので見に行きました。
でも内容的には「虫王」シリーズと一緒かな~。
子供の頃にカブトムシとクワガタを戦わせるのにエキサイトしたら頭が取れたり、
トンボ同士、頭が取れるまでケンカさせたり、
わざと蜘蛛の巣に虫を付けてたり、
アリジゴクの穴に蟻を入れた事のある人は必見です。
普通は大人になると興味がなくなって止めますが、興味が持続して大金が自由になった人が作った映画だと思う。
そこらへんのミニチュア・ダックスより高価な虫が生死を懸けた戦いをします。
たぶん動物愛護の人が見たら怒るはず。
個人的にはレンタルDVDで見て丁度いい感じ。
その後は、新宿ライオン会館の「アジアン ガーデン ガドガド」で食事。

一日目は舎人に住む友達のマンションに泊めてもらいました。
つづく
「都会は石の墓場です。人の住むところではありません」という言葉を載せていますが
オレは都会も田舎も大好きな優柔不断な人間なので
もちろん東京も大好き。
じゃないと15年も住めないし。
サンスイ新宿店の後は、映画鑑賞。

虫皇帝
東京と千葉、大阪でしか上映されてないので見に行きました。
でも内容的には「虫王」シリーズと一緒かな~。
子供の頃にカブトムシとクワガタを戦わせるのにエキサイトしたら頭が取れたり、
トンボ同士、頭が取れるまでケンカさせたり、
わざと蜘蛛の巣に虫を付けてたり、
アリジゴクの穴に蟻を入れた事のある人は必見です。
普通は大人になると興味がなくなって止めますが、興味が持続して大金が自由になった人が作った映画だと思う。
そこらへんのミニチュア・ダックスより高価な虫が生死を懸けた戦いをします。
たぶん動物愛護の人が見たら怒るはず。
個人的にはレンタルDVDで見て丁度いい感じ。
その後は、新宿ライオン会館の「アジアン ガーデン ガドガド」で食事。

一日目は舎人に住む友達のマンションに泊めてもらいました。
つづく