2009年06月19日
こども その3

道路の行き止まりから釣りをするつもりでしたが、意外な釣果に
予定を変更して堰堤下から歩いて遡上することにしました。
川底は砂と泥で、あまり魚が居るような川には思えませんが深い所や樹が覆いかぶさっている所もあり
小まめにキャストするとチェイスが確認できます。

ヤマメがフッキングしますが、取り込みに手間取って逃げられました。

ちゃんと写っていませんが、小さい魚の群れが泳いでいます。
あんまり警戒心がないし、たぶんウグイの群れだと思いますが。

道路が行き止まりになる地点。公園らしき広場があります。
子供の頃は、この先は未知の場所でした。
今は大人になったので行けます

天気予報では曇り時々雨だったはずですが、青空の広がる晴天になっていました。
つづく・・・。
2009年06月19日
こども その2

仕事が終わって9時半。
道路のデッドエンドから釣りを始めるつもりでしたが、
ちょっと堰堤の下でも釣りしてみようと川に入ってキャスト。
今日もスピニングタックルでスピナー釣行。やっぱりブレットンのシルバー無地。
こんな田んぼのある所に魚いないよな~と思いつつ。深さも膝下も無い感じ。
ところが数投目で川岸と草の間で、まさかのヒット!!

しかも、ヤマメじゃなくてイワナ。
意外です。
幸先の良いスタート。今日は、釣れなくても仕方ないと思っていたもので。
その後に、例の堰堤。
1投目から、ヤマメがヒット!!

小さいけど体高のあるヤマメ。2投目で再びイワナがヒット!!

黄色いベリーのイワナ。

こんなに下流でイワナが釣れたので驚きです。15分もしないうちに3匹も釣れました。
それよりも30年近い時間を越えて魚が生き残っていたことに感動しました。
堰堤を越えます。これから先は釣るのが初めて。
堰堤の上下では魚の往来が出来ないはずなので、これより上流は完全な陸封された魚のはずです。
つづきます。
2009年06月19日
こども その1

仕事の夜勤明けに釣りに行ってきました。
行った先はM川。職場から車で2分も掛かりません。
この川は、オレが初めてヤマメを釣った川。
30年近くも前の話です。
小学生だったオレは弟と一緒に。もちろん一本竿の餌釣り。
餌はミミズだったと思う。ブドウ虫だったかも知れませんが。
近くで親戚が牧場を経営していて、堆肥を掘るとミミズが沢山でてきたものです。
橋の近くの堰堤の下で2匹のヤマメを釣りました。
15センチも無い小さいヤマメでしたが、釣りキチ三平でしか見た事のない渓流魚を初めて釣ったのでうれしかったものです。
ちゃんと焼いて食べました。美味しかった記憶があります。
当時も祖母の話では、昔より魚が居なくなったと言っていました。
青酸カリ流したり、ダイナマイト(ハッパ)掛けたりして一度に沢山の魚を獲った人のせいだと言っていました。
昔の人は豪快です

それから今日まで、この川で釣りしてませんでした。
八戸に帰ってきて釣りを再開してから職場から近いので、たまに休憩時間とかに見に来たりしたのですが。
やっぱり時代の流れは残酷なもので川の両脇はもちろん、川底までブロックが敷き詰められていて
もう魚のいない死んだ川だと思っていたので、竿を出すにいたりませんでした。
魚影も確認できないし。2年前に川を見ていたら、犬の散歩のオジサンに「この川に魚いないよ。春先にちょっと釣れるみたいだけど。」言われる始末。
しかし何で、この川で釣りしようと思ったのは
前日にGoogle Map見てたら、意外と長い川だと云うのが分かったし、
もう大人なので、その先に行けそうな気がしたからです。
ウェーディング出来るし。
あと、禁漁期間にいつも同じオジサンが堰堤下で釣りしてるのを見てたのもある。
つづく・・・。
2009年06月16日
くもり空

最近、また急に気温が下がって肌寒い日々が続いております。
仕事が休みだったので今日も釣りに行ってきました。
フライとルアーの両方持って行ったのですが曇り空で風も少しあったので
ルアータックルでスタート。今日もスピナーのブレットンで釣ります。時刻は10時過ぎていました。
場所はK川。

この季節、植物の成長が著しくて少し見ないだけで吃驚するぐらい風景が変わってしまいます。
釣り始めてから、すぐにチェイスとバイトがあり一匹目はイワナでした。

連続して3匹イワナが釣れました。全部15センチ前後のチビイワナです。
その後は4匹連続でヤマメが釣れました。

やっぱり20センチもない小型のヤマメ。
最後の1匹なんかは、こんなマイクロサイズ。

今まで釣ったことのあるヤマメで一番小さいはず。フライでも、なかなか釣れないサイズだと思います。
その後にイワナを一匹追加して、岩魚とヤマメ各4匹づつの合計8匹釣れました。
午前中で、距離的に300メートルもない間での釣果。この川の魚影の濃さは分かりますがサイズがイマイチです。
水温も低いのかウェーダー履いていても下半身が冷えてきました。
昼になったので道の駅で昼食。寒いのでラーメンがいいです。

今年初めて食べる赤鶏ラーメン。
昼食後は、午前とは違うK川で釣りする事に。
二三日前まで降り続いた雨の影響か増水傾向。
スピナーを沢山のウグイが追いかけてきますがフッキングしません。
ヤマメも確認できない。
やっとヒットしましたがアブラハヤ。

その後、何とかヤマメがヒットしました。

本日、一番大きいヤマメですが20センチちょっと超えるぐらい。
直後に何故か川が濁ってきたし、空模様もあやしくなってきたので終了。
午後はヤマメ1匹だけでした。
夕方もラーメン。

小中野のキクヤ食堂でキクヤラーメンとチマキのセット。チャーシューが美味しかったです。
2009年06月14日
PORPOISE SONG その2
昼食の後、浅虫水族館へ。
土曜日なので平日に比べて駐車場の車も多いです。

女性や子供たちにはゴマフアザラシや

イルカが人気ですが

リュック・ベッソンの映画『グラン・ブルー』を見てればオシャレな時代もありましたね・・・。
やっぱり釣り馬鹿のオレが興味を示すのは

八戸人の憧れアオリイカ!!
テクビイカやヤリイカじゃなくて、エギングと言えばアオリイカだよね!

サクラマスと並ぶ日本のビッグトラウトアメマス!!
釣ってみたい!!
そして

アマゾンの巨大魚、ピラルクー!!
開高健は釣ることが出来ませんでしたが、現在はルアーで釣るメソッドが確立しているみたいですね。
死ぬまでに釣ってみたい魚ベスト10に入る魚です。ほかにも浅虫水族館にはバラマンティもいますよ。
あと北の魚コーナーでのアイナメ、ソイ各種、メバル各種も釣り馬鹿には堪りません!!
楽しい一日でした
土曜日なので平日に比べて駐車場の車も多いです。

女性や子供たちにはゴマフアザラシや

イルカが人気ですが

リュック・ベッソンの映画『グラン・ブルー』を見てればオシャレな時代もありましたね・・・。
やっぱり釣り馬鹿のオレが興味を示すのは

八戸人の憧れアオリイカ!!
テクビイカやヤリイカじゃなくて、エギングと言えばアオリイカだよね!

サクラマスと並ぶ日本のビッグトラウトアメマス!!
釣ってみたい!!
そして

アマゾンの巨大魚、ピラルクー!!
開高健は釣ることが出来ませんでしたが、現在はルアーで釣るメソッドが確立しているみたいですね。
死ぬまでに釣ってみたい魚ベスト10に入る魚です。ほかにも浅虫水族館にはバラマンティもいますよ。
あと北の魚コーナーでのアイナメ、ソイ各種、メバル各種も釣り馬鹿には堪りません!!
楽しい一日でした

2009年06月13日
PORPOISE SONG その1

今日は、釣りには行かないで浅虫水族館に行って来ました。
8時ぐらいに出発したのですが十和田付近で「ロスト・ハイウェイ」。山の中の道路を進みますが、iPhoneも圏外なのでマップ機能も役に立ちません。

途中、牧場に出たので大丈夫かと思いきや道路が砂利道になってしまう始末。
しかし何とか浅虫に12時前に到着。
昼食にします。
全国的に有名な鶴亀屋食堂。

有名なマグロ丼にしようか悩みましたが、マグロ甘えびハーフ丼にしました。

やはり凄いボリュームです。ご飯よりマグロと甘えびの刺身のほうが多い。
普通の人なら3人で刺身の丼物1つとライス2つ注文するのが良いかと思います。
彼女はラーメンと半ライス。

彼女は鮫の〇〇屋と同じ味がして美味しいと言っていました。
少し分けて貰って食べましたが確かに美味いラーメンでした。
続く。
2009年06月11日
TELEPHONE LOVE

iPhone 3Gの新モデル「iPhone 3G S」が今月の26日に発売されるそうです。
超欲しいんだけど。
ここ5年間で買った電機製品&家電で一番買って良かったと思っているiPhone 3G。
文句付けている人も多いですが、本当に使ってから言っているの?
確かに音楽や映画など興味の無い人にとっては普通の携帯のほうが良いかもしれませんが。
今持っているiPhone 3Gで、オレ的に不満な所が改善されてます。
★パソコンに比べたらインターネットが遅い→最大2倍のスピード!!
オレの職場だと電波の入りが悪いので結構イライラする時もあったので。
★16GBしかない→32GBのモデルも!!
好きな音楽やPodcastを入れると16GBでも、あっと言う間に無くなってしまいます。
★バッテリーが減るのが早い→バッテリーも長持ち!!
そのほかにも動画撮れたり、カメラの性能も高くなっているみたい。
欲しいけど4Gが発売されるの待ったほうが良いのかな?
今持ってるiPhoneでも新しいOS3,0にアップデートできて、コピー&ペーストも可能になるし。
でも、やっぱり欲しいな~。
誰か、オレの誕生日のプレゼントに買ってくれませんか

買ってくれたら、犬なみに尽くすんですけど・・・。
2009年06月10日
愉快なピーナッツ

続いた雨もあがり、晴れた朝だったので
釣りに行って来ました。
前回のフライフィッシングがやっぱり面白かったのでフライタックルで。

ちゃんと10本ほど毛鉤も巻いたし。
U川に到着。
しばらく続いた雨のせいで、濁ってはいませんが増水&激流。
ほとんどガンガン瀬状態。
違う川に移動する事も考えましたが
折角なので入水。
流れるプールどころではない水圧。
前回は膝丈だったのにベストが濡れるまで水が上がっています。
数回キャストするも危険を感じたので上がろうと、踵を返すと
ウェーダーの中で、左脚に冷たい水が流れ込んできました。
岸に上がると、すでにウェーダーの中の右側は水でタプタプいってました。
騙しだまし使っていたけど限界の様子。脱いでみると右脚が股間からビショ濡れで失禁したのと勘違いされそうです。
今までありがとう。ホームセンターで買った2980円のウェーダー。
3年以上頑張ってくれました。
今日は、もう渓流での釣りは出来そうもないので
バス釣りに変更です。

昼食は手打ちウドンの得々でセットメニュー。
バスポイントに到着すると急に曇り空になって冷たい風が。
フライタックルでイワイミノーで挑戦するも反応が無い。
普段は、沢山寄って来る豆バスの姿も見えません。
一通り回りましたが釣れそうな感じがしなかったので終了。
近くの古本屋やCDショップを回った後に、やっぱり不満足だったので
スピナーのブレットンを持って再びチャレンジ。30分だけでも。
しつこいですねオレも。
なんかバイトがあると思ったら

パンフィッシュ!!所謂ブルーギルですね。
初めてルアーで釣ったブルーギル。
最近、ブレットンで何種類の魚が釣れるか挑戦してみたい気分です。
2009年06月07日
Don't Look Back
せっかくの休日も雨で釣りに行けません。
仕方が無いので「釣りとオレ」をテーマにツマラナイ話で許してください。
過去の事なんて振り返りません。
栄光の日々なんて全く無いし、
ボブ・ディランも「Dont Look Back」って言ってるもん。
被写体として写真に撮られるのも苦手。いわゆるフォトジェニックじゃない容姿なもので。
しかし、職場で子供の頃の写真を持ってくるように言われたので
久しぶりというか初めて、ちゃんとアルバムを見ましたよ。

釣りをするオレ。何歳かは分かりません。多分四半世紀は昔
場所は十和田湖なのは憶えています。ゴリみたいな淡水ハゼの仲間が釣れました。
ちなみに童貞です。
ロッドはダイワの渓流竿 ひすい中硬50.
グラスロッドなので5メートルなのに250gもあります。
今のタックルからは考えられないぐらい激重です。しかしロッドケースには「軽さが見える-強圧製法! スーパーグラス」って書いてあります。
太さもハリー・リームスの〇〇〇なみ。

ロッドはサンスピン、5フィートのウルトラライト、リールはスポーツラインGS-700。
もちろんダイワ製。その頃の八戸ではダイワかオリムピックしか選択の余地がありませんでした。
シマノのバンタムも興味がありましたが、地元の釣具店で実物を見る事無かったし・・・。
なので、今もどちらかと言うとダイワ派。
ちなみに童貞です。

Tシャツまでダイワ!!
ソルトフライの究極のターゲット、セイルフィッシュです。
しかし、肥満児だな~
給食の後に肥満児集めて強制運動させられていた小学校時代の暗いおもひでぽろぽろ。
でも当時は景気も良かったし、いい物ばかり食べさせて貰っていました。アリガトウお父さん。
ちなみに、やっぱり童貞です。
その後、音楽と女の子などに興味が行ってしまい20年以上釣りから遠ざかるのでした。

Akayan☆Club
もちろん童貞です。
仕方が無いので「釣りとオレ」をテーマにツマラナイ話で許してください。
過去の事なんて振り返りません。
栄光の日々なんて全く無いし、
ボブ・ディランも「Dont Look Back」って言ってるもん。
被写体として写真に撮られるのも苦手。いわゆるフォトジェニックじゃない容姿なもので。
しかし、職場で子供の頃の写真を持ってくるように言われたので
久しぶりというか初めて、ちゃんとアルバムを見ましたよ。

釣りをするオレ。何歳かは分かりません。多分四半世紀は昔

場所は十和田湖なのは憶えています。ゴリみたいな淡水ハゼの仲間が釣れました。
ちなみに童貞です。
ロッドはダイワの渓流竿 ひすい中硬50.
グラスロッドなので5メートルなのに250gもあります。
今のタックルからは考えられないぐらい激重です。しかしロッドケースには「軽さが見える-強圧製法! スーパーグラス」って書いてあります。
太さもハリー・リームスの〇〇〇なみ。

ロッドはサンスピン、5フィートのウルトラライト、リールはスポーツラインGS-700。
もちろんダイワ製。その頃の八戸ではダイワかオリムピックしか選択の余地がありませんでした。
シマノのバンタムも興味がありましたが、地元の釣具店で実物を見る事無かったし・・・。
なので、今もどちらかと言うとダイワ派。
ちなみに童貞です。

Tシャツまでダイワ!!
ソルトフライの究極のターゲット、セイルフィッシュです。
しかし、肥満児だな~

給食の後に肥満児集めて強制運動させられていた小学校時代の暗いおもひでぽろぽろ。
でも当時は景気も良かったし、いい物ばかり食べさせて貰っていました。アリガトウお父さん。
ちなみに、やっぱり童貞です。
その後、音楽と女の子などに興味が行ってしまい20年以上釣りから遠ざかるのでした。

Akayan☆Club
もちろん童貞です。
2009年06月04日
雨は毛布のように
今日は、久しぶりにフライフィッシングだけの釣行。
前回と同じU川。
橋の上から川の真ん中を泳ぐヤマメが見えます。
昨夜、巻いたエルクヘアカディス4本しか持って来てませんでしたが
それでも、ちゃんと出ます。何回も。
でも、フッキングしません。何回も。
あいかわらず下手ですね。
「あれッ!」「マジかよっ!」「何だよっ!」
誰も居ない川で独り言ばかり。
やっと一匹釣れました。

今年初めて毛鉤で釣れたヤマメ。
その後も、すっぽ抜けの繰り返し。
やっと釣れたと思ったら

ウグイ先生。
持ってきた毛鉤が全部浮かなくなったし、
雨も降ってきたのでお終い。
帰る途中、前から気になっていた「鬼は内」という変わった名前の蕎麦とうどんの店で
冷やしうどんを食べました。

前回と同じU川。
橋の上から川の真ん中を泳ぐヤマメが見えます。
昨夜、巻いたエルクヘアカディス4本しか持って来てませんでしたが
それでも、ちゃんと出ます。何回も。
でも、フッキングしません。何回も。
あいかわらず下手ですね。
「あれッ!」「マジかよっ!」「何だよっ!」
誰も居ない川で独り言ばかり。
やっと一匹釣れました。

今年初めて毛鉤で釣れたヤマメ。
その後も、すっぽ抜けの繰り返し。
やっと釣れたと思ったら

ウグイ先生。
持ってきた毛鉤が全部浮かなくなったし、
雨も降ってきたのでお終い。
帰る途中、前から気になっていた「鬼は内」という変わった名前の蕎麦とうどんの店で
冷やしうどんを食べました。
