ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月19日

こども その3





道路の行き止まりから釣りをするつもりでしたが、意外な釣果に
予定を変更して堰堤下から歩いて遡上することにしました。

川底は砂と泥で、あまり魚が居るような川には思えませんが深い所や樹が覆いかぶさっている所もあり
小まめにキャストするとチェイスが確認できます。



ヤマメがフッキングしますが、取り込みに手間取って逃げられました。



ちゃんと写っていませんが、小さい魚の群れが泳いでいます。
あんまり警戒心がないし、たぶんウグイの群れだと思いますが。



道路が行き止まりになる地点。公園らしき広場があります。
子供の頃は、この先は未知の場所でした。
今は大人になったので行けますニコッ、ウェーダーもあるし。

天気予報では曇り時々雨だったはずですが、青空の広がる晴天になっていました。
つづく・・・。
  


Posted by fnmbg625 at 21:07Comments(0)釣行記

2009年06月19日

こども その2





仕事が終わって9時半。
道路のデッドエンドから釣りを始めるつもりでしたが、
ちょっと堰堤の下でも釣りしてみようと川に入ってキャスト。
今日もスピニングタックルでスピナー釣行。やっぱりブレットンのシルバー無地。
こんな田んぼのある所に魚いないよな~と思いつつ。深さも膝下も無い感じ。
ところが数投目で川岸と草の間で、まさかのヒット!!



しかも、ヤマメじゃなくてイワナ。
意外です。
幸先の良いスタート。今日は、釣れなくても仕方ないと思っていたもので。
その後に、例の堰堤。
1投目から、ヤマメがヒット!!



小さいけど体高のあるヤマメ。2投目で再びイワナがヒット!!




黄色いベリーのイワナ。



こんなに下流でイワナが釣れたので驚きです。15分もしないうちに3匹も釣れました。

それよりも30年近い時間を越えて魚が生き残っていたことに感動しました。

堰堤を越えます。これから先は釣るのが初めて。
堰堤の上下では魚の往来が出来ないはずなので、これより上流は完全な陸封された魚のはずです。

つづきます。
  


Posted by fnmbg625 at 20:22Comments(0)釣行記

2009年06月19日

こども その1





仕事の夜勤明けに釣りに行ってきました。
行った先はM川。職場から車で2分も掛かりません。

この川は、オレが初めてヤマメを釣った川。
30年近くも前の話です。
小学生だったオレは弟と一緒に。もちろん一本竿の餌釣り。
餌はミミズだったと思う。ブドウ虫だったかも知れませんが。
近くで親戚が牧場を経営していて、堆肥を掘るとミミズが沢山でてきたものです。
橋の近くの堰堤の下で2匹のヤマメを釣りました。
15センチも無い小さいヤマメでしたが、釣りキチ三平でしか見た事のない渓流魚を初めて釣ったのでうれしかったものです。
ちゃんと焼いて食べました。美味しかった記憶があります。
当時も祖母の話では、昔より魚が居なくなったと言っていました。
青酸カリ流したり、ダイナマイト(ハッパ)掛けたりして一度に沢山の魚を獲った人のせいだと言っていました。
昔の人は豪快ですビックリ

それから今日まで、この川で釣りしてませんでした。
八戸に帰ってきて釣りを再開してから職場から近いので、たまに休憩時間とかに見に来たりしたのですが。
やっぱり時代の流れは残酷なもので川の両脇はもちろん、川底までブロックが敷き詰められていて
もう魚のいない死んだ川だと思っていたので、竿を出すにいたりませんでした。
魚影も確認できないし。2年前に川を見ていたら、犬の散歩のオジサンに「この川に魚いないよ。春先にちょっと釣れるみたいだけど。」言われる始末。

しかし何で、この川で釣りしようと思ったのは
前日にGoogle Map見てたら、意外と長い川だと云うのが分かったし、
もう大人なので、その先に行けそうな気がしたからです。
ウェーディング出来るし。
あと、禁漁期間にいつも同じオジサンが堰堤下で釣りしてるのを見てたのもある。

つづく・・・。  


Posted by fnmbg625 at 14:54Comments(0)釣行記