ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月12日

Walking on Thin Ice

寒いです!!



久しぶりに管理釣り場に行こうかな~と思っていましたが
最近の天候で、雪道の山道運転がコワイので行けません。

昨日は、先月リニューアルオープンした
赤毛のアン 青葉店で夕食
パスタコース(特製ナポリタン&ハンバーグ)



デザートとコーヒーも付きます。



以前と変わらぬ美味しさ。
駐車スペースが増えて便利になりましたが、人気店なので相変わらず混んでいました。

オレの体重も減りません・・・ガーン


  


Posted by fnmbg625 at 06:47Comments(0)食べ物

2009年01月11日

しんしんしん

最近の朝方の寒さ
布団から出るのも嫌になりますね。
ついつい仕事に行く時間が遅くなりがち。



昨日の朝の温度です。
エベレストの頂上に比べたら全然温かいですが
別にオレは登山家じゃないし。

正月はいい天気に恵まれた八戸
昨日の雨が雪に変わりました。



まあ雪が降っても腹が減るので
今日も昼食は、高橋うどん


夕方には、こんなに雪が積もりました。



夕方の帰宅途中の運転は時間がかかりました。
幸い夜には雪はやみましたが、
朝、積もった雪が凍って固まると夕方よりも運転が大変そう・・・。
安全運転でアンディ・ウォーホルのGreen Car Crashみたくならないようにしなくてはいけません。  


Posted by fnmbg625 at 00:05Comments(0)八戸

2009年01月08日

北風小僧の寒太郎





去年、奥入瀬川で釣った鮭をトバにしてみました。

いままでは頭を切り離して、身だけ大名おろしにして作っていましたが

今回は頭も付けて作ってみました。
日本近代洋画の父・高橋由一の「鮭図」みたいになればいいな~と思っていましたが
こんなミイラみたいな感じになりました。





八戸の乾燥した寒風に吹かれて
腐ることも無く、カラスに啄まれることも無く
乾いて出来上がりました。
まだ食べていませんが
しょっぱそう(塩辛そう)!!
むしりながらコップ酒飲むとベストマッチしそうです。
血圧も上がりそうですが・・・。

少しずつ食べたいと思います。  


Posted by fnmbg625 at 19:32Comments(0)食べ物

2009年01月07日

Sleep Warm

インターネットつないだらホームのトピックにアリッサ・ミラノが婚約のニュースが!!
懐かしいとは思ったけど、良く考えたらオレには「コマンドー」と日本を意識したCDを出したぐらいしかアリッサ・ミラノの事知らないな~ガーン

今年になって初めて釣具店行って来ました!!
別に特に欲しいものがあったわけでは無いんだけど。
釣りブログだし。
ちょっとワーム類を買いました。



ジャッカルやスティールハントなど有名なメーカーですが、オレにとって初めて買うメーカーばかりです。
ちょっと最近シャッド系のソフトベイトを集めています。
ピーコックバスが釣りたいから。
あとスティールハントのスティールベイトはボーンフィッシュも釣れるらしいので。

今日は中古CDを買うのがメインで出掛けましたが、欲しいCDは見つかりません。

昼食にラーメンを食べました。人気ラーメン店「麺屋 やだら



魚豚ちゅけ
入ってすぐにチケットの販売機とカワイイ女性店員がいて、早くチケット買わないとカッコ悪い感じがして
あせって選んでしまいました。普通のラーメンが食べたかったのですが、つけ麺頼んじゃいました。
席に座って張ってあるポスターを見ましたが、あんまり人気の無いメニューのようです。
次は黒、白、美白、魚豚のラーメンを食べてみたいな~。

その後も古本、中古CD屋巡り。
やっぱり欲しいCDはありません(さがしている廃盤CDは秘密です)。
結局、3冊の中古書籍を買って帰宅。



夢枕獏「釣り時どき仕事」(中央文庫)、
南條範夫「駿河城御前試合」(徳間文庫)はマンガ「シグルイ」(山口貴由画)の原作。
そして「テツ・西山のフライ・フィッシング講座」
西山徹が20年前に出版した本です。いろいろ批判もある本ですがフライフィッシングの草分けの名著だと思います。
実は3年ぐらい前に購入していたのですが、ちゃんと読まないうちに行方不明に。
今日、古本屋で発見して立ち読みしたらボーンフィッシュの章があり購入。
最近、人気のソルトフライも昔からやっていたんですね。
尊敬する釣師の1人です。





  


Posted by fnmbg625 at 21:29Comments(4)その他

2009年01月06日

Streets of Calcutta

今年になってから釣りはおろか、釣具店にも行ってませんガーン
休みが無いのもあるのですが・・・。

今日の昼休みに、高橋うどんに行ってきました。
初高橋うどんは
カレーうどん



かけや、ぶっかけも大変美味しいのですが
カレーうどんもスゴイ美味しいです。
邪道だと思ってなかなかオーダーしなかったのですが旨いです。
今まで食べたカレーうどんの中で、一番美味しい。
ルー自体は、全然辛くないしご飯にかけて食べるとしたら微妙な感じですが
うどんのつゆと出会うと非常にデリシャスなハーモニーを奏でます。
生卵を追加して混ぜるとさらにマイルドな美味しさです。

でも昼頃は、客が多いし狭いから
ゆっくり伸び伸びと食べたいので(冬場は特に皆さん厚着だし)
これ以上、人気が出ないで欲しいなんてワガママいったり。
  


Posted by fnmbg625 at 20:37Comments(0)食べ物

2009年01月03日

Moby dick

年賀状が釣具店の初売りのハガキしか来ないオレ。
でも今日も釣りの話題は無いです。

貧乏労働者のオレには、まともな正月休みなどありません!
今日から仕事がありました。
昼休みに、初外食として大好きな高橋うどんに行きましたが正月休みだったので
隣の、らーめん元楽で今年最初のラーメン



きのこ麺と肉味噌丼

仕事が終わって夕食は
鯨汁!!
グリーンピースなんてぶっ飛ばせ!!
オレは鯨大好きだぜ!!
鯨ベーコンも大好き。



今では高級食材の鯨ですが
オレが子供の頃の給食ワースト№1メニューが鯨汁でした。
周りに流されるオレは嫌な顔をしながら「これ不味いよな!」って言いながら
アルミの器に大盛りで嬉しかった記憶があります。
オレの中では煎餅汁より鯨汁のほうが
八戸のソウルフードの汁部門№1だと思っています。
ちなみに№2はドンコ汁。
湊生まれのオーシャントライブなので仕方ありません。





うちの母親の作る鯨汁は白味噌仕立てです。
作って2日目のほうが美味しい。
七味をかけて食べると最高!!

八戸に来た時は食べてみてください鯨汁。



  


Posted by fnmbg625 at 20:59Comments(3)食べ物

2009年01月02日

イッツ・ア・ニューデイ

皆さんニコニコ

あけましておめでとうございます!!

八戸は正月から水道管がダメになって水道から水が出なくなって大変な事になってます。
幸いオレの家は普通に蛇口から水が出てきてます。

貧乏だった若い頃、電気、ガス、水道を止められた事がありますが
一番辛かったのが水道でした。こんな寒い季節になんでこんな事に・・・。

オレは昨日、仕事から帰ってきてご飯たべたり寝ていたら
もう今年になって2日経っていました。
昨日は


キンキの煮付けやら


毛蟹食べたりテヘッ

今日は、彼女と初詣


三嶋神社や蕪島



おみくじも引いてみました。



小吉。
微妙な感じ。



  


Posted by fnmbg625 at 21:51Comments(0)その他