2009年07月01日
BABY BLUE その1

早いもので7月(文月)、
今日も太平洋に流れ込む小さい川に釣りに行ってきました。
もちろん早起きして朝駆けなど出来るはずもなく
9時は、とっくに過ぎていました。
今回は、D川です。この町では一番大きい川だと思われます。
とにかく、オレには初めての川。
今日も海岸沿いの道路の近くに駐車。
逆側を見れば海が見えます。
この辺りは海から、いきなり渓流な川が多いのです。
川に下りるとトンネル。抜けると、いい感じの渓流がありました。

釣れそうな雰囲気です。両脇は崖に囲まれています。
フライロッドもストレス無く振れそうです。フライタックルを置いて来たのを後悔。
でも、良く見ると上流から流れてきたと思われるゴミも多いけど。
とりあえず今日もスピナーをキャスト(本日はダイワのスピンスター)。
しかし、見た目とは裏腹に魚影が無い。
しばらく釣り登ります。
やっと深そうな流れがユルイ場所でチェイスを確認。
しかしUターンして行きました。
1時間半近く経過。
こんなに釣れそうな場所なのに・・・。

時折、チェイスがありますがUターンしていきます。サイズも小さい。
スレているのかな~?
またもやトンネルがありました。ちょっと怖い

上には線路が走っているみたいです。
ドクターミノーに交換。
とりあえず1匹釣れました。

久しぶりのヤマメ。でも小さい。
10分もしないうちに又1匹追加。

やっぱり小さい。
7月なので、もっと成長して欲しいのですが・・・。
やっぱり瀬より流れが弱い所にいます。ヤマメなのに。
ちなみにルアーは、ダイワのドクターミノー。
ヤマメのシンキング・タイプです。
渓相の割にはガッカリ河川なのでしょうか?
以前はデーリー東北の釣り情報で尺物が釣れたような事が書いてあったと思うけど・・・。
つづく
Posted by fnmbg625 at 16:52│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。