ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月19日

おつかれSUMMERその1

車に乗ってからも
奥入瀬川岩手県北部の渓流にくるか
悩む、優柔不断なオレでしたが
モスバーガーで朝食とった後は
岩手県K川に向かいました。

国道の電光掲示板は
濃霧注意報を警告しており
ライトを付けていないと危険な感じ。

おつかれSUMMERその1


ポイントに到着すると
川は濁っていないし、水量も豊富です。
ウェーディングすると、夏とは思えないぐらい冷たい。
いい感じです。
朝も早いしフライは午後に違う川でするので
ルアー(ミノー)で開始。

釣り始めて、すぐに小さい魚がチェイスしてきました。
その後、ヒット!
おつかれSUMMERその1
ウグイでしたガーン
ここでウグイ釣れるの初めてだな~。

しかし、スゴイ蜘蛛の巣です。
木と木、枝と枝の間に蜘蛛の巣だらけ。キャストするごとにラインやルアーに絡まってきます。
しかも水量が多くて喜んでいたのは、最初だけで
増水しすぎ!
川に入って、立っているだけで難儀します。
そして、転倒!
前のめりだったので、大した事は無かったのですが
膝を打撲、上着も両腕までびしょ濡れ。

区切りの良いところで、早めに川から上がろうと思っていると
おつかれSUMMERその1
おつかれSUMMERその1


ヤマメ25センチ
とくに大きいわけではないのですが
最近、チビヤマメしか釣ってなかったので嬉しい。

車に戻って、違う川に移動しようと思ったのですが
藪がキツくて道に出れません。
対岸のほうが、いつも帰る道なのですが川の流れが激しくて渡れません。
今回の殉職アイテムオレ自身ではしゃれにならないゼ!

このまま遡上して、藪が切れる所まで行くしかありません。


ポイント、ポイントで魚のチェイスは多く見られ
フッキングする魚もいましたが、いずれもショートバイトでバレてばかり。
砂地には無数の足跡が見られ、魚もかなりスレている様子です。

結局、車に辿り着いたのは6時間後ガーン
ヤマメ1匹で終了。

続くかもしれない・・・。






同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
Hello it's me
9月21日(金)
8月24日(金)
5月22日(火)
5月1日(火)
4月27日(金)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 Hello it's me (2013-10-05 08:39)
 9月21日(金) (2012-09-22 06:08)
 8月24日(金) (2012-08-30 06:21)
 5月22日(火) (2012-05-23 06:21)
 5月1日(火) (2012-05-06 19:05)
 4月27日(金) (2012-04-27 16:30)

この記事へのコメント
釣りって本格的になるとマジでアウトドアーというかサバイバルに近いのね。
びっくり。殉職しないでね。福島の人はウグイのことアカハラって言ってたよ。
方言?
Posted by がんちゃん at 2008年07月20日 02:47
こっちではアカハラって云わないな。
こっちではハヤっていう人が多いかな。
Posted by fnmbg625 at 2008年07月21日 20:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おつかれSUMMERその1
    コメント(2)