白その3
今年の
奥入瀬鮭釣りの釣行期の後半です。
奇跡だとかミラクルだとか言っておいて釣り上げたものは
さっきロストしたはずのサーモンフライ!!
しかもフェザーにスレがかり。
まさに神がかり的な、スレがかり!!
駄目と言うのは、言いがかり!!
でも、やっぱりオレがしたいのは
しっかりとした、口がかり!!
ちょっとヒップホップアーティストなみに、韻を踏んでラップしてしまいました。
タイトルは「奥入瀬鮭ラップ」です。お好きなブレイクビ―ツに乗せてラップしてください。
4匹も釣れたので、ちょっと飽きてきてクダラナイ事を考えてしまいました。
ゴメンナサイ。
でも、ラインが残っていないフライを釣り上げるなんて奇跡的。
お昼も過ぎて空腹に。
釣りの時でもコンビニの済ませないオレは
すぱげ亭のウニ・タラコスパゲティ大盛り
ランチを楽しんだら、もうすぐ2時近く。
あんまり時間無くなってました。
後半戦は、ベイトタックルで管理事務所横の堰堤(プール)を攻めるつもり。
ルアーで狙っている人が3名ほど。
オレもルアーをキャストします。
増水で水の流れが強くて25グラムのスプーンでも浮き上がってきます。
濁っていて魚影も確認できないし、誰にも釣れている様子がないので
少し下流に移動。あと30分しかありません。
すると岸際の葦の影で数匹の鮭が折り重なるように泳いでいるポイントを発見!!
3メートルも離れていないので、ダウンキャストで鮭の鼻先にスプーンをチラつかせます。
しかし、まったくシカト。でも、逃げることもなく泳いでいます。
しばらくして、
スレでフッキング!!
しかし、掛かると葦の下に逃げるのでからまって外れてしまいました。
足場も悪く、取り込みが大変そう。
同じような失敗を3回繰り返して、最後に強引に引きずり出してネットイン!!
3時まで5分を切っていました。
72年製のアンバサダー&fenwickのロッドとチャムサーモン
やっぱり喉元にスレがかり。
受付事務所に戻って鮭の登録。
鮭釣りの現場とは不釣合いな
美しいボニータが記録をしてくれます。
でも鮭を持つのはオレ自身。やっぱりボガグリップ買えば良かったと又反省。
5匹キャッチできましたが、比較的キレイな2匹だけをテイクアウト。
上北農産加工のスタミナ源たれは、青森の名産品です。
帰ろうと車に乗って、疲れがどっと出てきました。
ダブルハンドルのロッド振り回して鮭釣ってたから仕方ありません。
来年は、ちゃんと口にフッキングさせたい・・・。
関連記事