love the world
本日も釣りに行ってきました。
夜勤明けの釣行なので、一番の近場&午前中のみの短時間勝負。
最近は気合入れて有名河川に行くより、近場の名も無い様な川のほうが釣れるオレだし。
八戸は、豪雨→豪風→猛暑。
地球温暖化とか異常気象とか、地球が危ないとか
ぼくの地球を守ってとか
ありきたりのセリフを言いそうになってしまいますね。
今日も、ひこうき雲。今日も、暑い一日になりそうです。
職場から5分も掛からないポイントなのに、残業してたら着いたのが
10時過ぎてました。
川に入ろうとすると、近くにいた2人組みの年配の(多分山菜取りの)オジサンが
「この川、魚釣れねえべ?水も少ないし。」と言ってきました。
オレは「やっぱり?釣れませんか?」と言いつつ釣りスタート。
今日のタックル。
ダイワのサンスピンとスポーツラインとブレットン。
オールドダイワで決めてみました。
ライン以外は30年近く前に製造されたオールドタックルです。
実際に使うのも四半世紀余裕で経ってるな。
腰の抜けたグラスロッドは、ベロンベロンでキャストに慣れるまでコントロールが出来ません。
豪雨があった割りには減水気味。
あとミスキャストでポイント潰し。
しかも減水のせいか、スピナーでも根掛かりします。もちろん、ちゃんと
回収しますけど。
バイトしましたがバレました。
思いがけずに
苦戦!!
2回連続BOSE、釣れんボーイなのでしょうか?
八戸産岩魚!!
なんとか釣れました。1時間近く経ってマス。
写真を撮ってリリースして、再びキャストすると連続ヒット!!
全体的に減水気味なので、水深がある場所に集まっているようす。
尺岩魚には、程遠いですが
東北の某観光地で売っている同じサイズの岩魚より
ちなみに一匹500円也。
良いと思います。黄色い腹の所謂
ネイティヴ・トラウト?
しばらくして3匹目も釣れたので満足して終了。
全部、塩焼きで美味しいサイズ。
でも、リリース派なので逃がします。
川から上がってきたら、さっきのオジサンが
手ぶらのオレを見て
「釣れたか?」と聞いてきたので
「全然釣れませんでした。」答えました。
関連記事