fnmbg625

2008年10月21日 20:53

最近、会社の定食でスズキの照り焼きが良く出されます。
これです。



八戸はシーバスフィッシング不毛の地
たまに間違って釣れたりしますが狙って釣れる魚じゃないです。
だから東京湾や秋田など、うらやましく思ったりします。
イワイミノーでシーバス釣ってみたいなー!!

話が逸れてしまいましたがコレは本当にスズキなんでしょうか?
スズキってあまり食べた事無いし・・・。
あまり詳しくは言えませんがオレの会社のグループ全体のお客様も同じ食事のメニューなので
多分、何千皿もスズキの照り焼きが本日出された事になります。
そんなにスズキって生息してるのかな~?サバとか秋刀魚なら分かるけど。
オレはチョット代用魚じゃないかと疑っています。
ナイルパーチとか。
ブラックバスじゃないよね?
味の方は、意外と美味しいと思う。
以前話した赤魚よりも全然。
コラーゲンが多いのか冷めると皮に薄く煮こごりが出来ます。
皮には淡水魚の香りが少し感じられます。

ところでナイルパーチといえば、こんなロッドを持っていました。



RapalaのSE80TR73H1。
メーカーの謳い文句によると「大型ルアーをロングキャストできる、アメリカではマスキー用に使われているパワフルなロングロッドです。アマゾンのピーコックや2mを越すナイルパーチを仕留める、世界のモンスターロッドです。」
何で買ったのか覚えていませんが、多分、夢を見たかったのかも・・・。
もともとはマスキー用みたい。開高健の「もっと遠く!」みたいな感じです。
とりあえずAbuの71年製のアンバサダー6000Cを乗せてみましたが7000番台以上の方がしっくりくるかも。
生きているうちに実際に使用できるのか?
シーバスよりナイルパーチ釣りたい!!

ちなみに値段は15000円くらい。意外と安いロッドです。

関連記事