夏なんです
最近、八戸で大発生している蛾は
カシワマイマイって言うらしいです。
今日、朝のNHKのテレビで言ってました。
だから、手塚治虫の
どろろに出てきた蛾の妖怪は
マイマイオンバなんだな~と分かりました。
てっきりマイマイってカタツムリだと思っていたので・・・。
エスカルゴの代用品はアフリカマイマイだし。
でも、
マイマイってなんかかわいい感じ
そんな話はどうでもいいですが、
今日も、夜勤明け釣行です。
山の中の涼しげな渓流で釣りしたかったのですが、
夜勤明けだし、川昇り出来る体力も心配。
遠くまで自動車を走らせる気力もないし・・・。
仕方がないので、前回の続き。
バスのフライフィッシングです。
ホントはビンテージタックルでトップウォーターのルアーフィッシングを考えていたのですが家に帰って準備するのが
面倒だったので、前回のタックルで挑戦。
バスポンドを梯子する予定でした。
今日は、前回未使用だった#5のタックル。
ポイント到着は11時。
昨日、雑誌で読んだ岸際2メートル以内のセオリーで
すぐにヒット!!
フライはマジックミノーです。
今日、初使用のオービスの#5のロッドとキラクのフライリールに魂入れできました。
サイズは相変わらず小さいけど・・・。
しかし、もう真昼、お天道様も頭の上に・・・。
気温もどんどん上昇。
ギンギンギラギラーのたいようなんですー
酸欠気味なのか沢山の鯉が水面でプカプカ。
水が流れ込んでいるところには
鯉がうじゃうじゃ。
頑張って池を一周するも釣れんボーイ・・・。
バスの活性も低そうだし、それ以上に自分が
暑さにやられちまった。
夕方になれば活性も高くなりそうだけど。
太陽が黄色かったから帰って寝ました。
関連記事