ノース・マリン・ドライヴ2
今日も
八戸有名
海釣りポイント案内その2です。
起きてから
海に行こうか、
川に行こうか
優柔不断なオレは決めかねていました。
とりあえず家を出て、朝マックで朝食。
最初はK川でフライフィッシングにしようと思っていたのですが
もう7時半。しかも、
土曜日。先行者がいる
可能性大。
と言う事で
海へ!!
最初に行ったのが
第三魚市場周辺。
向こうに見えるのが昨日行った館鼻漁港と夢の大橋です。
釣りはせずに次のポイントへ。
蕪島神社です。
ちなみに女性の神様が祭られているそうで、カップルで行くと別れるという噂もあります。
階段の脇に
傘が貸し出しされています。
ここは天然記念物の
ウミネコの繁殖地。
飛び回るウミネコの糞から身を守るための傘です。
ここから
釣りスタート。
今日は
ルアーフィッシング。
時期によってはアイナメ(クジメ?)の爆釣も可能なポイントですが
今日は渋い・・・。バイトは数回あったのですがノリません。
足元を見るとワームを追いかけてくる小さいアイナメが確認できます。
しかし、小さすぎてフッキングできません。他にも25センチぐらいの魚が群れで泳いでいましたが
ワームを通してもシカト。たぶん海タナゴだな・・・。
釣れないので移動する事に。
葦毛崎展望台。
展望台に登って、下を見るとこんな感じ。
大型のアイナメが狙えるポイントらしいのですが、オレは挑戦した事ありません。
今日も釣人が1人、竿を出していました。昔は、スズキも釣れたみたいですが
危険な場所なので、安全な装備で釣りしましょう。
駐車場にある
ホロンバイルのソフトクリームは美味しいので有名です。
あと、駐車場は夜になると有名な〇〇〇スポットになります。
次は
種差海岸
司馬遼太郎が絶賛した所です。釣りはしません。
次のポイントへ。
大久喜海岸です。
拝啓、シモガワラさま。
東京の生活には、もう慣れたでしょうか。
君が東京に行ってしまったので、僕は今年
サーフィンに行っていません。去年より体重が5キロ以上増えたのでウェットスーツも着れるか分かりませんが・・・。
君とよく行った大久喜海岸。
今日は波が無いので、サーファーが一人もいませんでした。
僕は元気です。
などとプライベートな思いを胸に
隣の
大久喜漁港へ!
釣りをされている方も、数名いました。
でも、皆さんあんまり釣れていない様子。
サビキ釣りの若者が小鯖を、孫を釣れた年配の方が小さいメゴチを釣っていましたが・・・。
オレも、バイトが数回あったのみ。ここでもロープに生えた海藻の間をいいサイズの海タナゴが・・・。
トイレに行きたくなったので終了して、階上のさわやかトイレへ。
その後、
追越港へ
ここまで来ると海もキレイですね!!
アイナメも
巨大化するらしく
20メートル以下はリリースしないといけません!
オレのタックルでは太刀打ち出来ないかも・・・。
でも、足元のワームをチェイスしてくる魚は5センチもなく
バイトしてもフッキングできません。
目の前にある、
さかした釣具店に
「
エラコと
ブラーください!!」って駆け込むことも
考えたのですが・・・。
でも、なんとかルアーで
アナハゼ(?)10メートル。
その後、
カジカ4メートルとマイナーロックフィッシュ2種類が釣れて
終了となりました。
帰りに種差の芝亭にて
元祖磯ラーメンセット(生うに丼付き)
を食べて帰宅しました。
夜は小川原湖の花火大会に行く予定。
関連記事